パソコンからプリントする |
コンピュータからの印刷のしかたを説明しています。 |
お使いになる前に(プリント編) |
プリンタの設置が完了したら、次は印刷に必要なソフトウェアのインストールを行う必要があります。
プリンタドライバは、アプリケーションソフトウェアから印刷するときに必要なソフトウェアです。プリンタドライバで印刷に関する設定を行います。お使いの環境によっては、Canon Driver Information Assist Serviceのインストールも必要となります。 USB接続でプリンタドライバをインストールする場合は、「USB 接続用のインストール」を参照してください。 ネットワーク接続でプリンタドライバをインストールする場合は、「ネットワーク接続用のインストール」を参照してください。
アプリケーションソフトウェアから印刷するときに必要なプリンタドライバソフトウェアです。アプリケーションソフトウェアの印刷データをCARPS2 プリンタ用のデータに変換して、プリンタへ送ります。 |
おことわり |
|
|
|||||
USB接続でパソコンからプリントするとき |
ネットワーク接続でパソコンからプリントするとき |
ヘルプを参照する |
USB接続でパソコンからプリントするとき |
USB接続でプリンタドライバをインストールする場合は、「USB 接続用のインストール」を参照してください。 |
おことわり |
|
|
|||||
ヘルプを参照する |
もし、プリンタドライバのインストール中や使用中に問題が発生した場合は、以下のヘルプを参照してください。
プリンタドライバをインストールするときや、お使いになる上で知っておいていただきたい制限事項やさまざまなヒントはReadme.txt ファイルに書かれています。Readme.txt ファイルはプリンタドライバと共に供給されます。Readme.txt ファイルは¥¥CARPS2¥win2k_vistaにあります。
お使いのプリンタについて、使用方法など知りたいことがあれば、オンラインヘルプを参照することができます。
もし、オンラインヘルプを参照しても必要な情報が得られない場合は、お近くのキヤノン製品取扱店またはキヤノンお客様相談センターにお問い合わせください。 |
基本的な印刷方法 |
アプリケーションソフトウェアで作成した原稿を、プリンタから印刷するために必要な手順について説明しています。また、オンラインヘルプの表示方法も説明しています。 |
おことわり |
|
|
|||||
プリンタドライバを表示して印刷する |
あらかじめ印刷の設定をする |
プリンタの環境設定をする |
ヘルプを表示する |
プリンタドライバを表示して印刷する |
アプリケーションソフトウェアで作成した原稿を印刷する手順は、以下のとおりです。 |
おことわり |
|
|
|||||
|
プリンタドライバの画面が表示されます。
|
|
プリンタドライバの画面の各ページの内容については、「印刷機能の紹介」を参照してください。 |
印刷が開始されます。 |
あらかじめ印刷の設定をする |
印刷の設定を行う手順は、以下のとおりです。 |
おことわり |
|
|
|||||
[プリンタ]フォルダが表示されます。
|
プリンタドライバの画面が表示されます。
|
プリンタドライバ画面の各ページの設定項目および機能については、「印刷機能の紹介」を参照してください。 |
設定を行ったプリンタでは、常に同じ設定で印刷されます。 |
プリンタの環境設定をする |
プリンタの環境設定を行う手順は、以下のとおりです。 |
おことわり |
|
|
|||||
[プリンタ]フォルダが表示されます。
|
[プリンタプロパティ]ダイアログボックスが表示されます。 |
|
|
ヘルプを表示する |
ヘルプを表示する手順は、以下のとおりです。 |
おことわり |
|
||||||
プリンタドライバの画面の表示方法については、「プリンタドライバを表示して印刷する」または「あらかじめ印刷の設定をする」を参照してください。 |
ヘルプが表示されます。 |
印刷機能の紹介 |
プリンタドライバ画面の各ページでできることを紹介します。 |
おことわり |
|
|
|||||
各ページ共通機能 |
[ページ設定]ページ |
[仕上げ]ページ |
[給紙]ページ |
[印刷品質]ページ |
[デバイスの設定]ページ |
各ページ共通機能 |
各ページ共通の機能には、次のものがあります。 |
1 |
お気に入りを選択して、同様の印刷設定を容易に行うことができます。 |
4 | プレビュー 各ページで行った設定がプレビュー画面に表示されます。 |
|
2 | お気に入りの追加/編集 お気に入り設定の追加、編集ができます。 |
5 | 設定確認 各ページで行った設定内容を確認することができます。 |
|
3 | 出力方法の変更 出力方法を変更することができます。 |
![]() |
[ページ設定]ページ |
[ページ設定]ページでは、次の設定が行えます。画面イメージ上の対応する番号の箇所で設定します。 |
1 | ![]() |
実際にプリンタから出力する用紙サイズを選択します。 |
4 | ![]() |
用紙にスタンプ(「COPY」などの透かし文字)を重ね合わせて印刷します。 |
|
2 | ![]() |
印刷の向き 用紙の方向に対する印刷の向きを設定します。 |
5 | ![]() |
ページ枠 ページ枠をつけて印刷します。 |
|
3 | ![]() |
複数ページを用紙1枚に配置して印刷します。 |
6 | ![]() |
ヘッダ/フッタ 日付やページ番号などのヘッダ/フッタをつけて印刷します。 |
![]() |
[仕上げ]ページ |
[仕上げ]ページでは、次のようなことができます。 |
1 | ![]() |
用紙の表と裏に印刷を行います。 |
3 | ![]() |
ソート 複数部数を印刷する場合に、部単位でページ順に排紙します。 |
|
2 | ![]() |
出力された用紙を折ってまとめて製本できるように、ページを割り付けて印刷します。 |
4 | ![]() |
グループ 複数部数を印刷する場合に、同じページ番号を部単位で排紙します。 |
|
![]() |
[給紙]ページ |
[給紙]ページでは、次のようなことができます。 |
1 | ![]() |
OHPフィルムに印刷 OHPフィルムに印刷します。フィルムの間に中差し用紙をはさむこともできます。 |
2 | ![]() |
表紙/裏表紙 表紙と裏表紙に使用する用紙を、本文とは別の用紙にします。 |
![]() |
[印刷品質]ページ |
[印刷品質]ページでは、次のようなことができます。 |
1 | ![]() |
カラー原稿を白黒で印刷します。 |
3 | ![]() |
印刷目的 原稿の内容に合った適切な設定を簡単に行います。 |
|
2 | ![]() |
ページ単位で判断して、カラー/白黒印刷を切り替えます。 |
4 | ![]() |
詳細 印刷品質の詳細な設定を行います。 |
![]() |
[デバイスの設定]ページ |
[デバイスの設定]ページでは、次のようなことができます。 |
1 | オプションの設定 手動でデバイス情報の設定を行います。 |
3 | バージョン情報の表示 バージョン情報を表示します。 |
|
2 | デバイス情報の取得 デバイス情報を取得し、ページ上の設定内容を更新します。 |
![]() |
おことわり |
|
||||||
拡大/縮小して印刷する |
A4サイズの原稿をB5サイズの用紙に縮小して印刷したり、B5サイズの原稿をA4サイズの用紙に拡大して印刷することができます。 出力サイズを指定して、自動的に倍率を決定する方法と、任意に倍率を指定する方法があります。 |
![]() |
||||||||
おことわり |
|
|
|||||
プリンタドライバの表示方法については、「プリンタドライバを表示して印刷する」または「あらかじめ印刷の設定をする」を参照してください。 |
|
選択した原稿サイズと出力用紙サイズにより、拡大/縮小の倍率が自動的に設定されます。 |
|
|
複数ページを1枚の用紙に印刷する |
連続した複数のページを用紙1 枚に縮小して印刷します。用紙1 枚に2、4、6、8、9、16 ページ分の原稿を配置することができます。数枚の原稿が1枚にまとまることで、見やすい資料が作れます。また、印刷用紙も節約でき、保管時の省スペース化にも役立ちます。 |
![]() |
||||||
おことわり |
|
|
|||||
プリンタドライバの表示方法については、「プリンタドライバを表示して印刷する」または「あらかじめ印刷の設定をする」を参照してください。 |
|
印刷後のレイアウトイメージがプレビュー画面に表示されます。 |
|
両面印刷を行う |
用紙の表と裏にプリントします。たくさんのページをプリントするとき、用紙の表/裏を使えば、用紙の消費を半分に節約できます。 |
![]() |
||||||
おことわり |
|
|
|||||
プリンタドライバの表示方法については、「プリンタドライバを表示して印刷する」または「あらかじめ印刷の設定をする」を参照してください。 |
|
印刷後のレイアウトイメージがプレビュー画面に表示されます。 |
|
製本印刷を行う |
1枚の用紙の両面に2ページずつ印刷して、まとめて2つ折りにすることで、小冊子を作成することができます。 |
![]() |
||||||
おことわり |
|
|
|||||
プリンタドライバの表示方法については、「プリンタドライバを表示して印刷する」または「あらかじめ印刷の設定をする」を参照してください。 |
[製本詳細]ダイアログボックスが表示されます。 |
[仕上げ]ページに戻ります。
|
|
ポスター印刷を行う |
1ページ分の画像を拡大して、複数枚の用紙上に分割して印刷することができます。 この複数枚の出力用紙を張り合わせて、ポスターのような大きなプリントを作成します。 |
おことわり |
|
|
|||||
プリンタドライバの表示方法については、「プリンタドライバを表示して印刷する」または「あらかじめ印刷の設定をする」を参照してください。 |
印刷後のレイアウトイメージがプレビュー画面に表示されます。
|
|
スタンプ印刷を行う |
アプリケーションソフトウェアで作成した文書に、スタンプ(「マル秘」や「COPY」などの透かし文字)を重ね合わせて印刷します。 あらかじめ用意されているスタンプを使用できるほか、独自のスタンプを作成することもできます。 |
![]() |
||||||
おことわり |
|
|
|||||
プリンタドライバの表示方法については、「プリンタドライバを表示して印刷する」または「あらかじめ印刷の設定をする」を参照してください。 |
印刷後のレイアウトイメージがプレビュー画面に表示されます。
|
|
カラー/白黒印刷を切り替える |
カラー印刷/白黒印刷を切り替えて印刷することができます。 |
![]() |
||||||
おことわり |
|
||||||
プリンタドライバの表示方法については、「プリンタドライバを表示して印刷する」または「あらかじめ印刷の設定をする」を参照してください。 |
[自動(カラー/白黒)]は、原稿の種類によって、カラー印刷と白黒印刷を自動的に切り替えます。 |
|
印刷プレビューを表示する |
印刷を実行する前に、プレビューを表示して、印刷結果を確認することができます。 |
おことわり |
|
||||||
|
プリンタドライバの表示方法については、「プリンタドライバを表示して印刷する」を参照してください。 |
プリンタドライバの画面の各ページの内容については、「印刷機能の紹介」を参照してください。 |
[Canon PageComposer]ダイアログボックスが表示されます。 |
印刷プレビューが表示されます。
|
「お気に入り」を選択して印刷する |
さまざまな印刷に対応したプリンタドライバの設定が「お気に入り」としてあらかじめ用意されています。[お気に入り]リストから項目を選択するだけで目的に応じた設定の印刷を行うことができます。 |
おことわり |
|
|
|||||
プリンタドライバの表示方法については、「プリンタドライバを表示して印刷する」または「あらかじめ印刷の設定をする」を参照してください。 |
印刷後のレイアウトイメージがプレビュー画面に表示されます。 |
|
プリントジョブの確認・削除/履歴確認をする |
現在プリント中または待機中のジョブを確認したり削除したりすることができます。また、すでにプリントが終了したジョブを確認することができます。 |
プリント中または待機中のプリント状況を確認する |
プリント中または待機中のプリントジョブを削除する |
プリントジョブの履歴を確認する |
プリント中または待機中のプリント状況を確認する |
おことわり |
|
||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
プリント中または待機中のプリントジョブを削除する |
おことわり |
|
||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
プリントジョブの履歴を確認する |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|