初期機能を設定する
概要を見るには
電源を入れたときやオートクリア後に、どの機能の画面を表示させるかを設定します。また、システム状況画面を表示させることもできます。
工場出荷時の設定は以下のとおりです。
<初期機能の設定>:メインメニュー
<システム状況を初期画面にする>:OFF
<システム状況のデバイスを優先>:OFF
おことわり
<初期機能の設定>で指定した画面は、<オートクリア後の機能>が<復帰しない>に設定してある場合にのみ、オートクリア後に表示されます。オートクリア後の画面の設定について詳しくは、「
オートクリア後の機能を設定する
」を参照してください。
(メインメニュー)を押します。
マルチキー(右)を押して<初期設定/登録>を選択します。
[
]、[
]または
(ホイール)を使って<共通仕様設定>を選択し、[OK]を押します。
[
]、[
]または
(ホイール)を使って<初期機能の設定>を選択し、[OK]を押します。
初期機能の設定をする場合:
1. [
]、[
]または
(ホイール)を使って<初期機能の選択>を選択し、[OK]を押します。
2. [
]、[
]または
(ホイール)を使って初期機能を選択し、[OK]を押します。
<メインメニュー>:メインメニューを表示します。
<コピー>:コピー基本画面を表示します。
<送信/ファクス>:送信種類の選択画面を表示します。
<スキャンして保存>:保存種類の選択画面を表示します。
3. 手順5に進みます。
システム状況画面を初期画面にする場合:
1. [
]、[
]または
(ホイール)を使って<状況確認を初期画面にする>を選択し、[OK]を押します。
2. [
]、[
]または
(ホイール)を使って<ON>または<OFF>を選択し、[OK]を押します。
3. 手順5に進みます。
システム状況の初期画面を設定する場合:
1. [
]、[
]または
(ホイール)を使って<状況確認のデバイスを優先>を選択し、[OK]を押します。
2. [
]、[
]または
(ホイール)を使って<ON>または<OFF>を選択し、[OK]を押します。
3. 手順5に進みます。
(メインメニュー)を押してメインメニュー画面に戻ります。
このページのトップへ