パソコンからの設定 |
リモートUIの使いかたを知るには |
動作環境 |
リモートUI を使用するには、以下のシステムおよびネットワーク環境が必要です。 |
Windows |
|
Macintosh |
|
リモートUI を使うには |
リモートUI ソフトウェアを使って、ウェブブラウザからネットワークに接続された本製品へのアクセスと管理ができます。
|
リモートUI を起動する |
リモートUI を起動する |
リモートUIを使用するには、次の手順に従ってください。 |
おことわり |
|
||||||
TCP/IP ネットワークで使用できるよう本製品を設定し、ネットワークルータまたはハブに本製品とコンピュータを接続します。詳細については、「基本的なネットワーク設定」を参照してください。 |
|
IPアドレスの確認方法の詳細は、IPアドレスの設定を確認する(IPv4)またはネットワーク接続を確認する(IPv6)を参照してください。 リモートUIの画面が表示されます。 |
必要なデータは認証モードによって異なります。
|
|
本製品の状態と情報を確認する |
リモートUI を使って本製品の現在の状態、管理者、設置場所、各種設定などの情報を表示することができます。 |
本製品の現在の状態を確認する |
管理者や設置場所などを確認する |
使用できる機能を確認する |
ネットワーク設定を確認する |
カウンタの値を確認する |
本製品の現在の状態を確認する |
[デバイス状態]が表示され、消耗品の情報などの本製品の状態とエラーメッセージが表示されます。エラーの詳細を確認するには、[エラー情報]をクリックします。 |
管理者や設置場所などを確認する |
管理者についての情報や設置場所などの、本製品に関する情報が表示されます。 |
使用できる機能を確認する |
現在のシステム構成に応じて次の項目が表示されます。
|
ネットワーク設定を確認する |
有効なネットワークインタフェースおよびネットワークプロトコルについての情報が表示されます。 |
カウンタの値を確認する |
今までにプリント、コピー、受信印刷ジョブで印刷された総排紙枚数が表示されます。 |
ジョブを管理する |
リモートUI から、プリントジョブを管理することができます。また、送受信の結果を表示することもできます。 |
プリントジョブを管理する |
プリントジョブ履歴を表示する |
送信・ファクスジョブ履歴を表示する |
プリントジョブを管理する |
リモートUI から印刷中や待機中のプリントジョブを管理できます。 |
おことわり |
|
||||||
印刷中や待機中のジョブの一覧が表示されます。 |
|
プリントジョブ履歴を表示する |
リモートUI を使って、プリントジョブの履歴を表示できます。プリントジョブの履歴には最新のプリントジョブが128件まで表示されます。 |
おことわり |
|
||||||
[プリントジョブ履歴]が表示され、印刷済みのプリントジョブの一覧が表示されます。
|
送信・ファクスジョブ履歴を表示する |
リモートUIを使って、以下のページから送信・ファクスジョブの履歴を確認することができます。 ファクス送信/受信ジョブ:最新45件のジョブ履歴を表示します。 |
おことわり |
|
||||||
|
宛先表を管理する |
リモートUIから、宛先表の各宛先の追加や編集をすることができます。 |
おことわり |
|
|
|||||
ワンタッチダイヤルを登録/編集/削除する |
ワンタッチダイヤルを登録/編集/削除する |
|
システム管理の設定をする |
リモートUI から、本製品のシステムを管理する情報を設定できます。 |
おことわり |
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
LDAPサーバーの設定内容を編集する |
リモートUIから、LDAPサーバーの設定を登録することができます。 |
おことわり |
|
|
|||||
|
|
|
転送の設定をする |
リモートUI から、受信した文書を指定した宛先に転送できます。この機能を使用するには、2 つのいずれかの方法で転送の設定をする必要があります。設定によって、受信した文書は次のように転送されます。
|
おことわり |
|
|
|||||
|
|
ファクスの項目:
Iファクスの項目:
|
|
|
[すべて]を選択すると、登録されている転送設定が表示されます。 |
|
|
|
部門ID/ユーザID を管理する |
それぞれの部門/ユーザにIDとパスワードを登録すると、IDとパスワードの入力を必要とすることにより、本製品の使用を制限することができます。部門ID/ユーザIDとパスワードはそれぞれ最大100件まで登録することができます。部門ID/ユーザIDの管理を使って、それぞれの部門のコピー、スキャン、プリントの総数を管理することができます。 |
おことわり |
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
宛先表やデバイスの設定情報をファイルに保存する/ファイルから読み込む |
リモートUI を使って、本製品に登録されている宛先表などの情報をコンピュータのファイルに保存したり、ファイルから読み込んで本製品に登録したりすることができます。本製品に登録されている設定情報を別のデバイスで使用するときや、バックアップするときなどに使用します。インポート/エクスポートはデータの交換を目的としたもので、リモートUI のみの機能です。 |
おことわり |
|
|
|||||
宛先表をファイルに保存する(エクスポート) |
宛先表をファイルから読み込む(インポート) |
ユーザ管理データの設定をファイルに保存する(エクスポート) |
ユーザ管理データの設定をファイルから読み込む(インポート) |
初期設定/登録の設定をファイルに保存する(エクスポート) |
初期設定/登録の設定をファイルから読み込む(インポート) |
宛先表をファイルに保存する(エクスポート) |
宛先表の情報をファイルとしてコンピュータに保存できます。 |
おことわり |
|
||||||
|
|
指定した場所に宛先表が保存されます。 |
宛先表をファイルから読み込む(インポート) |
コンピュータに保存したファイルから、宛先表の情報を本製品に読み込むことができます。 |
おことわり |
|
|
|||||
|
|
|
ユーザ管理データの設定をファイルに保存する(エクスポート) |
ユーザ管理データの設定内容をファイルとしてコンピュータに保存できます。 |
おことわり |
|
||||||
|
|
指定した場所にユーザ管理データファイルが保存されます。 |
ユーザ管理データの設定をファイルから読み込む(インポート) |
コンピュータに保存したファイルから、ユーザ管理データの設定内容を本製品に読み込むことができます。 |
おことわり |
|
|
|||||
|
|
|
初期設定/登録の設定をファイルに保存する(エクスポート) |
初期設定/登録の設定内容をファイルとしてコンピュータに保存できます。 |
|
|
指定した場所に初期設定/登録の設定ファイルが保存されます。 |
初期設定/登録の設定をファイルから読み込む(インポート) |
コンピュータに保存したファイルから、初期設定/登録の設定内容を本製品に読み込むことができます。 |
おことわり |
|
||||||
|
|
|
鍵ペア/電子証明書を管理する |
IEEE802.1Xポートベース認証をはじめとするセキュリティ対策用に、鍵ペアと電子証明書を利用することができます。 リモートUIから管理できる鍵ペアと電子証明書には、次の種類があります。
IEEE802.1Xポートベース認証でEAP-TLS方式を有効にするには、PKCS#12形式の鍵ペア(秘密鍵と証明書)が必要です。本製品では、最大3件の鍵ペアを登録可能です。
CA証明書は、サーバーやクライアント・コンピュータなど、他の機器から送信された電子証明書を検証する際に使用されます。本製品では、(プリインストール済みのCA証明書を含めて)最大10件まで登録可能です。 |
おことわり |
|
|
|||||
鍵と証明書のインストール/登録 |
鍵と証明書の確認/削除 |
CA証明書のインストール/登録 |
CA証明書の確認/削除 |
鍵と証明書のインストール/登録 |
本製品に鍵と証明書をインストールする方法は以下のとおりです。鍵と証明書の登録や、不要な鍵ペアファイルの削除も可能です。 |
|
|
|
|
|
一度主電源を切り、10秒後に電源を入れなおしてください。 |
鍵と証明書の確認/削除 |
鍵と証明書は、失効したり壊れたりすると無効になります。その場合は、不要な鍵ペアファイルを以下の方法で確認および削除します。 |
|
|
一度主電源を切り、10秒後に電源を入れなおしてください。 |
CA証明書のインストール/登録 |
本製品にCA証明書をインストールする方法は以下のとおりです。CA証明書の登録や、不要な証明書ファイルの削除も可能です。 |
|
|
|
|
一度主電源を切り、10秒後に電源を入れなおしてください。 |
CA証明書の確認/削除 |
CA証明書は、失効したり壊れたりすると無効になります。その場合は、不要な鍵ペアファイルを以下の方法で確認および削除します。 |
|
|
一度主電源を切り、10秒後に電源を入れなおしてください。 |
デバイスの仕様設定をする |
リモートUI から、デバイスの仕様を設定することができます。 |
おことわり |
|
|
|||||
用紙を設定する |
音量を調整する |
各機能に共通の仕様を設定する |
各種タイマーを設定する |
送信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-共通設定) |
受信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-共通設定) |
基本登録(送信/受信仕様設定-ファクス設定) |
送信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-ファクス設定) |
受信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-ファクス設定) |
レポート出力の設定をする |
プリンタ機能の初期設定を編集する |
ネットワーク通信を開始する時間を設定する(ネットワーク設定) |
TCP/IPネットワークで使用するための設定をする(ネットワーク設定) |
NetBIOSネットワークで使用するためのSMBの設定をする(ネットワーク設定) |
通信環境(SNMP)の設定をする(ネットワーク設定) |
通信環境(専用ポート)の設定をする(ネットワーク設定) |
インタフェースの設定をする(ネットワーク設定) |
IEEE802.1X設定(ネットワーク設定) |
電子メール/Iファクスの設定をする(ネットワーク設定) |
用紙を設定する |
|
手差しトレイ: 手差しトレイの紙サイズと種類を設定します。 カセット1 : 給紙カセット(カセット1)の紙サイズと種類を設定します。 カセット2* : オプションの給紙カセット(カセット2)の紙サイズと種類を設定します。 *オプションの給紙カセット(カセット2)を取り付けている場合に表示されます。
|
音量を調整する |
|
|
各機能に共通の仕様を設定する |
|
|
各種タイマーを設定する |
|
|
送信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-共通設定) |
|
|
受信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-共通設定) |
|
|
基本登録(送信/受信仕様設定-ファクス設定) |
|
|
送信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-ファクス設定) |
|
|
受信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-ファクス設定) |
|
|
レポート出力の設定をする |
|
|
プリンタ機能の初期設定を編集する |
|
|
ネットワーク通信を開始する時間を設定する(ネットワーク設定) |
|
|
TCP/IPネットワークで使用するための設定をする(ネットワーク設定) |
|
|
NetBIOSネットワークで使用するためのSMBの設定をする(ネットワーク設定) |
|
|
通信環境(SNMP)の設定をする(ネットワーク設定) |
|
|
通信環境(専用ポート)の設定をする(ネットワーク設定) |
|
|
インタフェースの設定をする(ネットワーク設定) |
|
|
IEEE802.1Xの設定をする(ネットワーク設定) |
|
|
電子メール/Iファクスの設定をする(ネットワーク設定) |
|
|