手差しトレイに登録したフリーサイズを呼び出す

概要を見るには

あらかじめ登録した用紙サイズを呼び出すことで、手差しトレイにセットして頻繁に使うフリーサイズを簡単に設定することができます。フリーサイズ用紙の登録方法の詳細については、「手差しトレイにフリーサイズを登録する」を参照してください。


おことわり
  • <用紙設定>(初期設定/登録)の<手差し用紙(標準モード登録)>が<OFF>の場合のみ、手差しトレイ画面からの用紙サイズ/種類の設定が可能です。<手差し用紙(標準モード登録)>が<ON>の場合は、<用紙設定>(初期設定/登録)で設定した用紙サイズ/種類でコピーします。(→「用紙のサイズと種類を設定する」)
  1. 原稿をセットします。

詳細は「原稿をセットする」を参照してください。

  1. (メインメニュー)を押します。
  1. ]、[]または(ホイール)を使って<コピー>を選択し、[OK]を押します。
  1. 手差しトレイに用紙をセットします。
  1. ]、[]または(ホイール)を使って<ユーザ設定サイズ>を選択し、[OK]を押します。
  1. マルチキー(右)を押して<呼出/登録>を選択します。
  1. ]、[]または(ホイール)を使って<サイズ1>または<サイズ2>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]、[]または(ホイール)を使って<サイズ確定>を選択し、[OK]を押します。

呼び出したサイズが、手順4で手差しトレイにセットした用紙サイズと一致していることを確認してください。サイズが異なる場合は、正しい用紙サイズを設定してください。(→「手差しトレイからフリーサイズの用紙にコピーする」)

  1. ]、[]または(ホイール)を使って用紙の種類を選択し、[OK]を押します。

以下の用紙の種類を選択することができます。
<普通紙1>、<普通紙2>、<再生紙>、<色紙>、<ボンド紙>、<厚紙1>、<厚紙2>、<ラベル用紙>、<はがき>、<封筒>
詳細は「使用できる用紙について」を参照してください。

  • すでにプリントされた用紙の裏面にプリントする場合は、マルチキー(右)を押して<両面2面目>を選択します。
  1. ]、[]または(ホイール)を使って<手差し:ユーザ設定サイズ>を選択し、[OK]を押します。
  1. (テンキー)を使って、必要なコピー枚数(1~99)を入力します。
 
  1. (スタート)を押します。

原稿台ガラスを使って複数枚の原稿をコピーする場合、原稿1枚ごとに(スタート)を押してください。

  1. (メインメニュー)を押してメインメニュー画面に戻ります。