送信した文書に発信元の情報をつける(発信元記録)(Iファクス)

概要を見るには

送信する文書に発信元記録をつけるかどうかを設定します。
発信元記録は送信文書の上部にプリントされます。こちらのIファクスアドレスや名前などがプリントされるので、相手先で誰から送信されてきた文書かを確認することができます。

工場出荷時の設定は以下のとおりです。

  • <発信元記録>:つける
  • <印字位置>:画像の外側
  1. (メインメニュー)を押します。
  1. マルチキー(右)を押して<初期設定/登録>を選択します。
  1. ]、[]または(ホイール)を使って<送信/受信仕様設定>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]、[]または(ホイール)を使って<共通設定>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]、[]または(ホイール)を使って<送信機能設定>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]、[]または(ホイール)を使って<発信元記録>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]、[]または(ホイール)を使って<つけない>または<つける>を選択します。
  • <つけない>:発信元記録をつけません。<つけない>を選択した場合は、[OK]を押し、手順11に進んでください。
  • <つける>:発信元記録をつけます。<つける>を選択した場合は、次の手順に進んでください。
  1. マルチキー(右)を押して<詳細設定>を選択します。
  1. ]、[]または(ホイール)を使って<印字位置>を選択し、[OK]を押します。
  1. ]、[]または(ホイール)を使って<画像の内側>または<画像の外側>を選択し、[OK]を押します。
  • <画像の内側>:画像の内側に発信元記録をプリントします。
  • <画像の外側>:画像の外側に発信元記録をプリントします。
  • <電話番号マーク>についてはIファクス送信の場合無効となるため、設定する必要はありません。
  • Iファクスアドレスの前に、“IFAX”の文字がつきます。
  1. (メインメニュー)を押してメインメニュー画面に戻ります。