ファクスを使う > PCファクスを使う > 基本的なファクス送信方法(PCファクス) > ファクス送信する(PCファクス)
*
ファクス送信する(PCファクス)

概要を見るには

アプリケーションソフトウェアで作成した原稿をファクス送信する手順は、以下のとおりです。


おことわり
  • ファクス送信の手順は、アプリケーションソフトウェアによって異なります。詳しくは、各アプリケーションソフトウェアに付属の取扱説明書を参照してください。
  • アドレス帳の保存先フォルダにアクセス権限(デフォルトは、Power User権限以上)がない場合には、アドレス帳の参照、編集を行えません。その場合は、アクセス権限のあるユーザでログオンするか、[アドレス帳の編集]ページで[フォルダー指定]をクリックして、アドレス帳の保存先を、書き込み権限のある[マイドキュメント]フォルダなどに変更してください。アドレス帳の保存先の変更方法については、「アドレス帳の保存先を変更する(PCファクス)」を参照してください。
  • デバイス側ではファクス送信ジョブの宛先は512件までしか保持できません。ファクス送信ジョブ投入後、宛先数が512件を超えた場合、最後に投入されたジョブは削除されます。グループで512件以上の宛先を登録している場合や、連続して複数のグループ宛先にファクス送信する場合はご注意ください。
  • 一度に送信できる宛先数は、添付されているカバーシートの状態によります。詳しくは、ファクスドライバ画面右下にある[ヘルプ]をクリックして、ヘルプを参照してください。
  • お使いのOSなど、環境によって画面が異なることがあります。
  1. アプリケーションソフトウェアを起動して、ファクス送信する原稿を開きます。
  1. メニューから[印刷]を選択します。

[印刷]ダイアログボックスが表示されます。

  • [印刷]ダイアログボックスは、お使いのアプリケーションソフトウェアによって表示する手順が異なります。
  1. お使いのファクスを選択したあと、[詳細設定]をクリックします。

ファクスドライバの画面が表示されます。

  • ここに表示されるファクス名は、[プリンタ]フォルダ(または[プリンタとFAX]フォルダ)で変更することができます。
    [プリンタ]フォルダ(または[プリンタとFAX]フォルダ)の表示方法については、「あらかじめファクス送信の設定をする(PCファクス)」を参照してください。
  • ファクスドライバの画面は、お使いのアプリケーションソフトウェアによって表示する手順が異なります。
  1. ファクスドライバの画面の各ページでファクス送信の設定を行ったあと、[OK]をクリックします。

[印刷]ダイアログボックスに戻ります。

  1. [印刷]をクリックします。

[ファクス送信設定]ダイアログボックスが表示されます。

  1. [送信の設定]ページで送信する宛先名とファクス番号を入力したあと、[宛先一覧に追加]をクリックします。

  • 一度に送信可能な宛先件数は、カバーシートの添付条件により異なります。詳しくは、ファクスドライバ画面右下にある[ヘルプ]をクリックして、ヘルプを参照してください。
  • [アドレス帳]をクリックして、宛先をアドレス帳から選択することもできます。アドレス帳については「アドレス帳の使い方(PCファクス)」を参照してください。
  • アドレス帳の保存先フォルダにアクセス権限(デフォルトは、Power User権限以上)がない場合は、アドレス帳の参照、編集を行えません。その場合は、アクセス権限のあるユーザでログオンするか、[アドレス帳の編集]ページで[フォルダー指定]をクリックして、アドレス帳の保存先を、書き込み権限のある[マイドキュメント]フォルダなどに変更してください。アドレス帳の保存先の変更方法については、「アドレス帳の保存先を変更する(PCファクス)」を参照してください。
  • [特別]ページの[セキュリティ設定]を有効にしている場合、[宛先一覧に追加]をクリックすると、宛先確認のダイアログボックスが表示されます。詳細については、ファクスドライバウィンドウ右下の[ヘルプ]をクリックして、オンラインヘルプを参照してください。
  1. カバーシートを添付する場合は、[カバーシート]ページを選択して、カバーシートに関する設定を行います。

  • カバーシートの添付については、「カバーシートを添付する(PCファクス)」を参照してください。
  1. [OK]をクリックします。

ファクス送信が始まります。


  • このページのトップへ