メール機能 > 電子メールを受信する > 受信した文書をプリントしないでメモリに保存する(メモリ受信)(電子メール)
*
受信した文書をプリントしないでメモリに保存する(メモリ受信)(電子メール)

概要を見るには

受信した文書は通常すぐにプリントされますが、プリントしないでいったんメモリに保存しておくことができます。保存した文書はいつでも好きなときにプリントしたり、不要な場合は消去して使用する用紙を節約することができます。
工場出荷時は<OFF>に設定されています。

  1. (メインメニュー)を押します。
  1. マルチキー(右)を押して<初期設定/登録>を選択します。
  1. []、[]または(ホイール)を使って<システム管理設定>を選択し、[OK]を押します。
  • システム管理部門ID やシステム管理暗証番号が設定されている場合は、 ~ (テンキー)を使ってID と番号を入力したあと、(認証)を押します。
  • ユーザID管理がONの場合、システム管理者権限を持つユーザIDでログインしてください。
  1. []、[]または(ホイール)を使って<通信管理設定>を選択し、[OK]を押します。
  1. []、[]または(ホイール)を使って<メモリ受信設定>を選択し、[OK]を押します。

メモリ受信の暗証番号が設定されている場合は、 ~ (テンキー)を使って番号を入力したあと、[OK]を押します。

  1. []、[]または(ホイール)を使って<OFF>または<ON>を選択します。
  • <OFF>:メモリ受信を使用しません。<OFF>を選択した場合は、[OK]を押し、手順12に進んでください。
  • <ON>:メモリ受信を使用します。<ON>を選択した場合は、マルチキー(右)を押して<詳細設定>を選択し、次の手順に進んでください。
  1. 暗証番号を設定または変更する場合は、 ~ (テンキー)を使って番号を入力したあと、[OK]を押します。

暗証番号を設定すると、メモリ受信の設定内容を変更するときやメモリ受信を解除するときに設定した番号を入力する必要があります。
暗証番号を設定しない場合は、何も入力しないで[OK]を押してください。

  • <0000000>のような「0」だけの連数字を暗証番号として登録することはできません。
  • <0>で始まる数字を登録した場合は以下のようになります。
    例:<02>や<002>など入力→<0000002>と設定されます。
  • 入力を間違えた場合は、(クリア)を押したあと、正しい番号を入力しなおしてください。
  1. 受信結果レポートについて設定します。

文書を受信したときに受信結果レポートをプリントする場合は、[]、[]または(ホイール)を使って<ON>を選択し、[OK]を押します。
受信結果レポートをプリントしない場合は、<OFF>を選択し、[OK]を押します。

  • 受信結果レポートをプリントする場合は、<受信結果レポート>も<ON>に設定してください。(→受信結果レポート)
  1. メモリ受信の時刻について設定します。

メモリ受信を開始する時刻と終了する時刻を指定する場合は、[]、[]または(ホイール)を使って<指定する>を選択し、[OK]を押します。
時刻を指定しない場合は、<指定しない>を選択し、[OK]を押します。手順12に進んでください。

<指定しない>を選択した場合は、手順6でメモリ受信モードを<ON>に設定した時点で機能が起動します。

  1. ~ (テンキー)を使って開始時刻(24時間制)を入力し、[OK]を押します。
  • 入力を間違えた場合は、(クリア)を押したあと、正しい数値を入力しなおしてください。
  1. ~ (テンキー)を使って終了時刻(24時間制)を入力し、[OK]を押します。
  • 入力を間違えた場合は、(クリア)を押したあと、正しい数値を入力しなおしてください。
  • 開始時刻と終了時刻を同一にした場合、メモリ受信は終日有効になります。
  1. (メインメニュー)を押してメインメニュー画面に戻ります。

  • このページのトップへ