パソコンからの設定 |
リモートUIの使いかたを知るには オプションのスーパーG3ファクスボードが装着されていない場合、利用できない機能があります。(スーパーG3ファクスボードはiR C2110Fに標準装備されています。) |
動作環境 |
リモートUI を使用するには、以下のシステムおよびネットワーク環境が必要です。 |
Windows |
|
Macintosh |
|
リモートUI を使うには |
リモートUI ソフトウェアを使って、ウェブブラウザからネットワークに接続された本製品へのアクセスと管理ができます。
|
リモートUI を起動する |
リモートUI を起動する |
リモートUIを使用するには、次の手順に従ってください。 リモートUIを使用する前に、マルチキー(右)を押して<初期設定/登録>→<システム管理>→<ネットワーク設定>→<TCP/IP設定>→<IPv4設定>→<IPアドレス設定>を選択し、マルチキー(左)を押して<設定確認>を選択し本製品のIPアドレスを確認します。IPアドレスがわからない場合は、ネットワーク管理者に問い合わせてください。詳細については、「ネットワーク接続を確認する(IPv4)」または「ネットワーク接続を確認する(IPv6)」を参照してください。 |
TCP/IP ネットワークで使用できるよう本製品を設定し、ネットワークルータまたはハブに本製品とコンピュータを接続します。詳細については、「基本的なネットワーク設定」を参照してください。 |
|
IPアドレスの確認方法の詳細は、IPアドレスの設定を確認する(IPv4)またはIPアドレスの設定を確認する(IPv6)を参照してください。 リモートUIの画面が表示されます。 |
必要なデータは認証モードによって異なります。
|
|
本製品の状態と情報を確認する |
リモートUI を使って本製品の現在の状態、管理者、設置場所、各種設定などの情報を表示することができます。 |
本製品の現在の状態を確認する |
管理者や設置場所などを確認する |
使用できる機能を確認する |
ネットワーク設定を確認する |
カウンタの値を確認する |
本製品の現在の状態を確認する |
[デバイス状態]メニューが表示されていない場合は、[デバイス]をクリックしてください。 本製品の現在の状態とエラーメッセージが表示されます。エラーの詳細を確認するには、[エラー情報]をクリックします。 |
管理者や設置場所などを確認する |
[デバイス状態]メニューが表示されていない場合は、[デバイス]をクリックしてください。 管理者についての情報や設置場所などの、本製品に関する情報が表示されます。 |
使用できる機能を確認する |
[デバイス状態]メニューが表示されていない場合は、[デバイス]をクリックしてください。 現在のシステム構成に応じて次の項目が表示されます。
|
ネットワーク設定を確認する |
[デバイス状態]メニューが表示されていない場合は、[デバイス]をクリックしてください。 有効なネットワークインタフェースおよびネットワークプロトコルについての情報が表示されます。 |
カウンタの値を確認する |
[デバイス状態]メニューが表示されていない場合は、[デバイス]をクリックしてください。 今までにプリント、コピー、受信印刷ジョブで印刷された総排紙枚数が表示されます。 |
ジョブを管理する |
リモートUI から、プリントジョブを管理することができます。また、送受信の結果を表示することもできます。 |
プリントジョブを管理する |
プリントジョブ履歴を表示する |
送信/保存/受信ジョブ履歴を表示する |
プリントジョブを管理する |
リモートUI から印刷中や待機中のプリントジョブを管理できます。 |
おことわり |
|
||||||
印刷中や待機中のジョブの一覧が表示されます。 |
|
プリントジョブ履歴を表示する |
リモートUI を使って、プリントジョブの[履歴]を表示できます。プリントジョブの[履歴]には最新のプリントジョブが128件まで表示されます。 |
おことわり |
|
||||||
[プリントジョブ履歴]が表示され、印刷済みのプリントジョブの一覧が表示されます。
|
送信/保存/受信ジョブ履歴を表示する |
リモートUI を使って、送信/保存/受信ジョブの[履歴]を表示できます。送信/保存/受信ジョブの[履歴]には最新のプリントジョブが40件まで表示されます。 |
おことわり |
|
||||||
|
imageWARE Accounting Managerの機能を使用する(オプション) |
imageWARE Accounting Managerの起動方法や管理設定について説明します。 |
おことわり |
|
||||||
imageWARE Accounting Managerでできること |
ジョブ履歴管理機能を使用する |
imageWARE Accounting Managerでできること |
imageWARE Accounting Managerは、本製品が処理したジョブの履歴をエクスポートできるアプリケーションです。ジョブ履歴は本製品内部に保存され、CSV 形式でコンピュータ上にエクスポートできます。さらに、ジョブの履歴ファイルやimageWARE Accounting Managerのユーザ設定情報をバックアップしたり、復元したりできます。
imageWARE Accounting Managerを使用して、本製品のリモートUIから以下のことができます。
|
ジョブ履歴管理機能を使用する |
ここではimageWARE Accounting Managerを使用してジョブ履歴を管理やバックアップ機能の設定方法を説明します。 |
ジョブ履歴をクリアする |
本製品が保持しているすべてのジョブ履歴を削除する際に使用します。 |
![]() |
|
|
ジョブ履歴をエクスポートする |
ジョブ履歴データをCSV形式のファイルで出力します。CSVファイルに含まれる項目の詳細については、「エクスポートしたジョブ履歴を閲覧する」を参照してください。 |
おことわり |
|
||||||
![]() |
|
|
|
ジョブ履歴の自動エクスポートを設定する |
ジョブ履歴の自動エクスポートを設定すると、指定した時刻にジョブ履歴のエクスポートが毎日実行されます。 |
おことわり |
|
|
|||||
![]() |
|
実行時刻: 自動エクスポートの実行時刻を1時間単位(0:00から23:00)で選択します。 送信方法: エクスポートファイルの送信方法をSMB、電子メール、FTPから選択します。選択した送信方法の種類によって、以降の設定項目の内容が変わります。 |
上記画面は、電子メールで設定された場合です。
エクスポート先のパスは、「¥¥」から開始して、IPアドレスまたはコンピュータ名を含めて指定します。 例:コンピュータ名が「canon」で、フォルダ名が「share」の場合は、「¥¥canon¥share¥」となります。
例:ドメイン名が「domain_name」で、ユーザ名が「user_name」の場合は「domain_name¥user_name」となります。
例:IPアドレスが「192.168.10.20」で、フォルダ名が「share」の場合は、「ftp:¥¥192.168.10.20¥share¥」となります。
|
|
|
ジョブ履歴の期間指定エクスポートをする |
指定した期間のジョブ履歴をエクスポートすることができます。1日分のジョブ履歴を1ファイルとしてエクスポートします。送信方法として電子メールを選択している場合は、1日分を1通のメールとして送信します。 (1日1000件を超える場合は、ジョブ履歴ファイルを分割した複数のメールが送信されます。) |
おことわり |
|
|
|||||
![]() |
|
[開始日]および[終了日]の指定可能な範囲の最大は31日です。 [開始日]が2009/01/01である場合: 最長の[終了日]は 2009/01/31となります。 対象期間が32日を超えた場合: 指定した期間は正しくありません。31日以内で指定してください。「指定した期間が正しくありません。31日以内の期間を指定しなおしてください。」というメッセージが表示されます。 指定された期間内にジョブ履歴が存在しない場合: 「指定した期間のジョブ履歴はありません。」というメッセージが表示されます。
|
[SMB]または[FTP]を指定した場合: 1日分のジョブ履歴を1ファイルで送信します。 [電子メール]を指定した場合: 1日分のジョブ履歴を1つのメールに添付して送信します。送信は、日数分だけ繰り返されます。1日のジョブ履歴が1000件を超えている場合は、ジョブ履歴データを分割した複数のメールが送信されます。 |
送信方法の設定内容の詳細は、「ジョブ履歴の自動エクスポートを設定する」を参照してください。 上記画面は、電子メールで設定された場合です。 表示された画面の3つのテキストボックスは、送信先の種類により以下の内容を設定します。
|
エクスポートが終わると、作成または送信したファイルの一覧が表示されます。 表示ファイル名: IPアドレス(Ipv4のみ)+アンダーバー+履歴の日付 例:172024159099_20090131.csv
|
エクスポートしたジョブ履歴を閲覧する |
imageWARE Accounting Manager によって生成されたジョブ履歴データに含まれる項目について説明します。エクスポートされたCSV形式のジョブ履歴データは、表計算ソフトなどで閲覧できます。 ジョブ履歴データに含まれる主な項目は、以下のとおりです:
|
項目 | 説明 |
ジョブタイプ | <プリント> や <コピー> といったジョブタイプを表示します。 |
開始時刻 *1 | ジョブの開始時刻を表示します。 |
終了時刻 *1 | ジョブの終了時刻を表示します。 |
製品名 | 本製品の製品名を表示します。 |
シリアル番号 | 本製品のシリアル番号を表示します。 |
デバイス名 | ユーザが登録した、本製品のデバイス名を表示します。 |
IPアドレス | 本製品に登録されているIPアドレスを表示します。 |
ドキュメント名 | コンピュータから送信されたプリントジョブのドキュメント名を表示します。 |
カードリーダ | 本製品にオプションのカードリーダ-E1が装着されている場合は<1>が表示され、装着されていない場合は<0>が表示されます。 |
コンピュータ名 | プリントジョブを送信したコンピュータの名前か、IPアドレスを表示します。 |
ログ識別番号 | ログを識別するための番号を表示します。 |
部門ID | ジョブが処理された部門の ID を表示します。 |
認証方法 | <DeptIDMgmt>を表示するか、空白のままかのどちらかです。 |
ユーザ名 *2 | プリントジョブまたはファクスジョブを送信したユーザの、コンピュータのユーザ名を表示します。上記以外のジョブについては、コンピュータに登録された名前、もしくは、デバイス本体に登録している名前を表示します。カード管理のサーバー認証をしている場合は、認証サーバーに登録された名前を表示します。 |
ページ数合計 | 総ページ数を表示します。 |
カラー合計 | カラーページ数の合計を表示します。 |
白黒合計 | 白黒ページ数の合計を表示します。 |
カラーカウント面数(用紙サイズ) | カッコ内に表示された各サイズの用紙の、カラー出力ページ数を表示します。 |
白黒カウント面数(用紙サイズ) | カッコ内に表示された各サイズの用紙の、白黒出力ページ数を表示します。 |
用紙枚数 | 排紙枚数の合計を表示します。 |
普通紙、再生紙、その他 | 出力に使用された用紙のタイプ別枚数を表示します。 |
両面 | 両面に印刷された出力枚数の合計を表示します。 |
2ページ/枚 | 1面2ページ出力のページ数を表示します。 |
4ページ/枚以上 | 1面4ページ以上出力のページ数を表示します |
ファクス電話番号 | 送信先のファクス番号を表示します。 |
ファクス送信ページ数 | ファクスジョブで送信されたファクスのページ数を表示します。 |
送信時間 | ファクス送信に要した時間を秒で表示します。 |
宛先名 | ファクスジョブの送信先名を表示します。 |
相手の電話番号 | ファクスジョブの送信元の電話番号を表示します。 |
ファクス受信ページ数 | 受信ファクスの枚数を表示します。 |
受信時間 | ファクス受信に要した時間を秒で表示します。 |
相手先略称 | ファクス送信者名の略称を表示します。 |
回線種類 | ファクスの送信または受信に使用された回線の種類を表示します。<回線1>は標準回線を、<回線2>はオプション回線を示しています。 |
枚数 × 部数 *3 | <1 × 1>のような形で、出力枚数と部数を表示します。 |
結果 | ジョブの結果を<OK>または<NG> で表示します。 |
終了コード | エラーが発生した場合や、ジョブがキャンセルされた場合に表示されるエラーコードを表示します。 |
受付番号 | 本製品がジョブを受信した際に発行するジョブ番号を表示します。 |
送受信ジョブタイプ | <電子メール>、<Iファクス> のような、送受信されたジョブタイプを表示します。 |
宛先/相手先 | 送受信されたジョブの宛先または相手先を表示します。 |
*1 記録時間は、本製品に設定された時刻に基づいて表示されます。 |
*2 受信ジョブのユーザ名は表示されません。 |
*3 印刷設定によっては、カウントされない場合があります。 |
環境設定を編集する |
日付の表示形式やCSVファイルの区切り記号を変更できます。 |
![]() |
|
日付の表示形式: Webページの日付、手動または自動でエクスポートされたジョブ履歴データの日付、ジョブ履歴が自動でエクスポートされたときに作成されたCSVファイル名に含まれる日付などの日付表示を変更できます。表示形式は以下より選択できます。
区切り記号:CSVファイルの区切り記号を設定します。カンマ(,) またはセミコロン(;)が選択できます。 |
データをバックアップする |
ジョブ履歴ファイルやimageWARE Accounting Managerのユーザ設定情報をバックアップできます。 |
おことわり |
|
|
|||||
![]() |
|
|
自動バックアップを設定する |
自動バックアップを設定すると、指定した時刻に毎日バックアップされます。 |
おことわり |
|
|
|||||
![]() |
|
実行時刻: 自動バックアップの実行時刻を1時間単位(0:00から23:00)で選択します。 送信方法: エクスポートファイルの送信方法をSMBまたはFTPから選択します。選択した送信方法の種類によって、以降の設定項目の内容が変わります。 |
上記画面は、SMB が選択されている場合です。
エクスポート先のパスは、「¥¥」から開始して、IPアドレスまたはコンピュータ名を含めて指定します。 例:コンピュータ名が「canon」で、フォルダ名が「share」の場合は、「¥¥canon¥share¥」となります。
例:ドメイン名が「domain_name」で、ユーザ名が「user_name」の場合は「domain_name¥user_name」となります。
例:IPアドレスが「192.168.10.20」で、フォルダ名が「share」の場合は、「ftp:¥¥192.168.10.20¥share¥」となります。
|
指定した内容で、バックアップのテストが実行されます。テストに成功した場合は「バックアップしました。」、失敗した場合は「バックアップできませんでした。」というメッセージが表示されます。
|
|
データを復元する(リストア) |
バックアップファイルを読み込んで、ジョブ履歴ファイルやimageWARE Accounting Managerのユーザ設定情報をバックアップ時の状態にリストア(復元)します。 |
![]() |
|
|
|
電源をいったん切り、10秒以上たってから再度電源を入れます。 |
宛先表を管理する |
リモートUIから、宛先表の各宛先の追加や編集をすることができます。 |
おことわり |
|
|
|||||
宛先を登録/編集/削除する |
ワンタッチダイヤルを登録/編集/削除する |
宛先を登録/編集/削除する |
|
ワンタッチダイヤルを登録/編集/削除する |
|
システム管理の設定をする |
リモートUI から、本製品のシステムを管理する情報を設定できます。 |
おことわり |
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
転送の設定をする |
リモートUI から、受信した文書を指定した宛先に転送できます。この機能を使用するには、2 つのいずれかの方法で転送の設定をする必要があります。設定によって、受信した文書は次のように転送されます。
|
おことわり |
|
|
|||||
|
|
ファクスの項目:
Iファクスの項目:
|
|
|
[すべて]を選択すると、登録されている転送設定が表示されます。 |
|
|
|
|
部門ID/ユーザID を管理する |
それぞれの部門/ユーザにIDとパスワードを登録すると、IDとパスワードの入力を必要とすることにより、本製品の使用を制限することができます。部門ID/ユーザIDとパスワードはそれぞれ最大1000件まで登録することができます。部門ID/ユーザIDの管理を使って、それぞれの部門のコピー、スキャン、プリントの総数を管理することができます。 |
おことわり |
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
ICカード認証管理を設定する(オプション) |
ICカード認証システムを管理するために、認証方式、認証動作、ネットワーク、ICカードの種類などを設定します。 |
おことわり |
|
|
|||||
|
|
|
電源をいったん切り、10秒以上たってから再度電源を入れます。
|
ユーザIDにICカードを割り当てる |
ICカード情報を削除する |
PrivateAreaを設定する |
ユーザIDにICカードを割り当てる |
ディスプレイで登録したICカードを、ユーザIDに割り当てます。 |
おことわり |
|
|
|||||
|
|
|
ICカード情報を削除する |
ユーザID を削除するとき、そのユーザに割り当てられたIC カード情報を同時に削除するか、またはIC カード情報は残すかを選択することができます。 |
おことわり |
|
||||||
|
PrivateAreaを設定する |
PrivateAreaは、カード発行者が自由に使える領域です。PrivateAreaを使用するために、サービス領域、カードID、カード用フォーマット、判定コード、カード有効期限、カード再発行回数などを設定します。 |
おことわり |
|
|
|||||
|
|
|
PrivateArea読取設定: PrivateArea読取を設定します。 |
電源をいったん切り、10秒以上たってから再度電源を入れます。 |
宛先表やデバイスの設定情報をファイルに保存する/ファイルから読み込む |
リモートUI を使って、本製品に登録されている宛先表などの情報をコンピュータのファイルに保存したり、ファイルから読み込んで本製品に登録したりすることができます。本製品に登録されている設定情報を別のデバイスで使用するときや、バックアップするときなどに使用します。インポート/エクスポートはデータの交換を目的としたもので、リモートUI のみの機能です。 |
おことわり |
|
|
|||||
宛先表をファイルに保存する(エクスポート) |
宛先表をファイルから読み込む(インポート) |
ユーザ管理データの設定をファイルに保存する(エクスポート) |
ユーザ管理データの設定をファイルから読み込む(インポート) |
初期設定/登録の設定をファイルに保存する(エクスポート) |
初期設定/登録の設定をファイルから読み込む(インポート) |
ICカード情報をファイルに保存する(エクスポート)(オプション) |
ICカード情報をファイルから読み込む(インポート)(オプション) |
宛先表をファイルに保存する(エクスポート) |
宛先表の情報をファイルとしてコンピュータに保存できます。 |
おことわり |
|
||||||
|
|
指定した場所に宛先表が保存されます。 |
宛先表をファイルから読み込む(インポート) |
コンピュータに保存したファイルから、宛先表の情報を本製品に読み込むことができます。 |
おことわり |
|
|
|||||
|
|
|
ユーザ管理データの設定をファイルに保存する(エクスポート) |
ユーザ管理データの設定内容をファイルとしてコンピュータに保存できます。 |
おことわり |
|
||||||
|
|
指定した場所にユーザ管理データファイルが保存されます。 |
ユーザ管理データの設定をファイルから読み込む(インポート) |
コンピュータに保存したファイルから、ユーザ管理データの設定内容を本製品に読み込むことができます。 |
おことわり |
|
|
|||||
|
|
|
初期設定/登録の設定をファイルに保存する(エクスポート) |
初期設定/登録の設定内容をファイルとしてコンピュータに保存できます。 |
|
|
指定した場所に初期設定/登録の設定ファイルが保存されます。 |
初期設定/登録の設定をファイルから読み込む(インポート) |
コンピュータに保存したファイルから、初期設定/登録の設定内容を本製品に読み込むことができます。 |
おことわり |
|
||||||
|
|
|
ICカード情報をファイルに保存する(エクスポート)(オプション) |
ICカード情報をCSV形式のファイルとしてコンピュータに保存できます。 CSVファイルには、以下の項目が出力されます:
※ユーザパスワードと部門パスワードは、出力できません。 |
おことわり |
|
||||||
|
|
指定した場所にICカード管理データファイルが保存されます。 |
ICカード情報をファイルから読み込む(インポート)(オプション) |
コンピュータに保存したCSV形式のファイルから、ICカード情報を本製品に読み込むことができます。 読み込める項目は、以下になります:
|
おことわり |
|
|
|||||
|
|
|
デバイスの仕様設定をする |
リモートUI から、デバイスの仕様を設定することができます。 |
おことわり |
|
|
|||||
用紙を設定する |
音量を調整する |
各機能に共通の仕様を設定する |
各種タイマーを設定する |
送信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-共通設定) |
受信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-共通設定) |
基本登録(送信/受信仕様設定-ファクス設定) |
送信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-ファクス設定) |
受信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-ファクス設定) |
レポート出力の設定をする |
プリンタ機能の初期設定を編集する |
ネットワーク通信を開始する時間を設定する(ネットワーク設定) |
TCP/IPネットワークで使用するための設定をする(ネットワーク設定) |
NetBIOSネットワークで使用するためのSMBの設定をする(ネットワーク設定) |
通信環境(SNMP)の設定をする(ネットワーク設定) |
通信環境(専用ポート)の設定をする(ネットワーク設定) |
インタフェースの設定をする(ネットワーク設定) |
電子メール/Iファクスの設定をする(ネットワーク設定) |
用紙を設定する |
|
手差し用紙の標準モードを登録する: 手差しトレイで使う用紙サイズと種類を登録をするかどうかを設定します。 手差しトレイ: 手差しトレイの紙サイズと種類を設定します。 カセット1: 給紙カセット(カセット1)の紙サイズと種類を設定します。 カセット2: オプションの給紙カセット(カセット2)の紙サイズと種類を設定します。
|
音量を調整する |
|
|
各機能に共通の仕様を設定する |
|
|
各種タイマーを設定する |
|
|
送信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-共通設定) |
|
|
受信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-共通設定) |
|
|
基本登録(送信/受信仕様設定-ファクス設定) |
|
|
送信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-ファクス設定) |
|
|
受信機能の設定をする(送信/受信仕様設定-ファクス設定) |
|
|
レポート出力の設定をする |
|
|
プリンタ機能の初期設定を編集する |
|
|
ネットワーク通信を開始する時間を設定する(ネットワーク設定) |
|
|
TCP/IPネットワークで使用するための設定をする(ネットワーク設定) |
|
|
NetBIOSネットワークで使用するためのSMBの設定をする(ネットワーク設定) |
|
|
通信環境(SNMP)の設定をする(ネットワーク設定) |
|
|
通信環境(専用ポート)の設定をする(ネットワーク設定) |
|
|
インタフェースの設定をする(ネットワーク設定) |
|
|
電子メール/Iファクスの設定をする(ネットワーク設定) |
|
|