|
      0RF5-07S
      SMBの設定をする
       
      SMBは、ネットワーク内の複数デバイス間でファイルやプリンターを共有するためのプロトコルで、本機ではスキャンした文書を共有フォルダーに保存するときなどに使用します。お使いのネットワーク環境によっては、NetBIOS名とワークグループ名の設定が必要です。
      NetBIOS名
      NetBIOSを使ったWindowsネットワークで、接続されたパソコンやファイルサービスなどの各種ネットワークサービスを識別するための名前がNetBIOS名です。パソコンの場合は通常、コンピューター名がNetBIOS名になります。
      ワークグループ名
      Windowsネットワークでファイル共有などの基本的な機能を使用するために、複数のパソコンをグループ分けするための名前がワークグループ名です。どのワークグループに所属するのかを設定します。
      1
      リモートUIを起動し、管理者モードでログインする リモートUIを起動する
      2
      [設定/登録]をクリックする
      3
      [ネットワーク設定]  [SMB設定]をクリックする
      4
      [編集]をクリックする
      5
      必要な情報を入力し、[OK]をクリックする
      [NetBIOS名]
      本機のNetBIOS名を15文字以内の半角英数字で入力します。
      [ワークグループ名]
      本機が所属するワークグループ名を15文字以内の半角英数字で入力します。
      アスタリスク(*)で始まるNetBIOS名やワークグループ名はWINSサーバーに登録することができません。
      6
      本機を再起動する
      電源を切り、10秒待って再び電源を入れます。