|
      0RF5-05L
      直接USBメモリーに保存する
      原稿を読み込んで、本体に接続したUSBメモリーに直接保存する方法について説明します。読み込んだ原稿をJPEG画像やPDFなどの電子ファイルの形式で保存することができます。
      使用できるUSBメモリー
      以下のフォーマット形式のUSBメモリーを使用できます。
      FAT16(メモリー容量は2 GBまで)
      FAT32(メモリー容量は32 GBまで)
      USB規格に準拠していないものは使えません。また、USBメモリーによっては正しくデータを保存できない場合があります。
      USBメモリー以外は接続しないでください。また、USBハブを介して接続したり、延長ケーブルを使って接続することはできません。
      セキュリティー機能付きなど特殊なUSBメモリーは使えません。
      本体前面のUSBメモリーポートはUSB 2.0に対応しています。
      USBメモリーのフォルダー内に多数のファイルがある場合、保存にかかる時間が長くなります。不要なファイルはパソコンであらかじめ削除するか、別のフォルダーに移動させてください。
      1
      USBメモリーポートにUSBメモリーを接続する
      データの読み込み/書き込み中は、USBメモリーを抜いたり、衝撃や振動を与えないでください。また、処理中に電源を切らないでください。
      2
      原稿をセットする 原稿をセットする
      3
       を押し、<スキャン>をタップする
      ログイン画面が表示されたら、ユーザー名とパスワードをテンキーで入力し、認証サーバーを選択して  を押します。 認証送信のログイン
      4
      <USBメモリー>をタップする
      5
      必要に応じて原稿の読み込み設定を変更する
      設定する項目をタップします。詳細設定をする
      6
      を押す
      原稿が読み込まれます。
      中止したいときは、<中止>  <はい>をタップします。
      手順2でフィーダーに原稿をセットした場合
      読み込みが完了すると、USBメモリーに保存されます。
      手順2で原稿台ガラスに原稿をセットした場合
       
      保存先のフォルダーとファイル名
      USBメモリーに新たなフォルダーが作成され、そこに読み込んだデータが保存されます。フォルダー名とファイル名は、以下のように付けられます。
      フォルダー名
      はじめに「SCAN_00」フォルダーが作成され、100個までのファイルが保存されます。以降は「SCAN_01」~「SCAN_99」までのフォルダーが作成されます。
      ファイル名
      「SCAN0000.XXX」~「SCAN9999.XXX」のファイル名が付けられます(「XXX」は「JPG」などの拡張子)。数字の上2桁は、フォルダー名の2桁と同じ数字になります。たとえば、「SCAN_01」フォルダー内の5番目のJPEGファイルは「SCAN0105.jpg」となります。
      7
      <閉じる>をタップします。
      8
      USBメモリーポートからUSBメモリーを取り外す
      1
       を押す
      2
       を押す
      3
      <デバイス状況>をタップする
      4
      <メモリーメディアの取り外し>をタップする
      <メモリーメディアは取り外すことができます。>と表示されるまで待ちます。
      5
      USBメモリーを取り外す
      便利な機能
      いつも同じ設定でスキャンしたい よく使う設定にする(初期値の変更)