|
      0RF5-085
      部門別ID管理をする
      ユーザー(またはグループ)ごとに複数の部門IDを使い分けて本機の使用状態を管理することができます。部門別ID管理中に本機を操作しようとするとログイン画面が表示されますので、各ユーザーは自分の部門IDを使ってログイン操作を行う必要があります。部門別ID管理を行うと、カラーコピーや白黒スキャンなどの使用状況が部門ID別に記録されます。部門別ID管理をするには、まず管理対象とする部門IDをすべて登録し、そのあとに部門別ID管理を有効にします。パソコンからの印刷やPCファクス送信に対しても部門別ID管理を行いたいときは、このほかにもさらに設定が必要です。
       
      部門IDと暗証番号を登録/編集する
      部門IDを登録し、暗証番号を設定します。「カラーコピーを使えないようにする」などの機能制限を部門IDごとに設定することもできます。部門IDは300件まで登録できますので、管理の対象とする部門IDをすべて登録してください。
      1
      リモートUIを起動し、管理者モードでログインするリモートUIを起動する
      2
      [設定/登録]をクリックする
      3
      [部門別ID管理]をクリックし、部門IDを登録/編集する
      部門IDを登録する
      1
      [新規部門の登録]をクリックする
      2
      必要な情報を入力し、[OK]をクリックする
      [部門ID]
      登録する部門IDを7桁以内の半角数字で入力します。
      [暗証番号を設定する]
      暗証番号を設定するときはチェックマークを付け、[暗証番号]と[確認入力]の両方に同じ7桁以内の半角数字を入力します。暗証番号を設定しないときは空欄のままにしてください。
      [ファンクション制限]
      使用を制限する機能にチェックマークを付けます。
      [スキャン]にチェックマークを付けると、USBメモリーへの保存、Eメール送信、共有フォルダーやFTPサーバーへの保存が制限されます。パソコンへの文書の取り込みも別の方法で制限できますが、この場合は部門IDごとの制限はできません(部門IDが不明な操作を遮断する)。
      登録した部門IDの設定を編集する
      1
      編集する部門IDのリンクをクリックする
      2
      必要に応じて設定を変更し、[OK]をクリックする
      部門IDを削除するには
      削除したい部門IDの右側にある[削除]  [OK]をクリックします。
      [部門IDのカウント面数]について
      今までに実行したコピー/プリント/スキャン(ファクスを含む)の総ページ数を部門IDごとに確認できます。
      カウントをゼロに戻したい場合は、[カウントクリア]  [OK]をクリックします。全部門IDのカウントを一斉にゼロに戻す場合は、[カウントオールクリア]  [OK]をクリックします。
      部門別ID管理を有効にする
      必要な部門IDを登録したら、部門別ID管理を有効にします。
      1
      リモートUIを起動し、管理者モードでログインする リモートUIを起動する
      2
      [設定/登録]をクリックする
      3
      [部門別ID管理]  [編集]をクリックする
      4
      [部門別ID管理をする]にチェックマークを付け、[OK]をクリックする
      [部門別ID管理をする]
      チェックマークを付けると部門別ID管理が有効になります。部門別ID管理をしないときはチェックマークを外してください。
      [ID不定プリントジョブを許可する]/[ID不定スキャンジョブを許可する]/[白黒コピージョブを許可する]については、部門IDが不明な操作を遮断するを参照してください。
      操作パネルで設定するとき
      ホーム画面の<メニュー>から部門別ID管理を有効/無効に切り替えることもできます。 部門別ID管理のON/OFF
      正しく設定できたとき
      部門別ID管理中に本機を操作しようとすると、次のようなログイン画面が表示されます。
       
      パソコンからの印刷やPCファクス送信で部門別ID管理をする
      パソコンからの印刷やPCファクス送信に対して部門別ID管理を行うには、あらかじめパソコンにインストールしたドライバーで準備をします。必要に応じて部門IDや暗証番号を設定してください。
      ここでの操作をするには、管理者のアカウントでパソコンにログオンしている必要があります。
      1
      プリンターフォルダーを開く プリンターフォルダーの表示方法
      2
      設定するプリンターまたはPCファクスのアイコンを右クリックし、[プリンターのプロパティ]または[プロパティ]をクリックする
      3
      [デバイスの設定]タブをクリックし、必要な設定をする
      1
      [部門別ID管理機能を使う]にチェックマークを付け、右側にある[設定]をクリックする
      ファクスドライバーで暗証番号を設定するときは、[暗証番号の設定を許可する]にもチェックマークを付けます。
      2
      必要な情報を入力し、[OK]をクリックする
      [暗証番号の設定を許可する]
      暗証番号を設定するときにチェックマークを付けます。
      [部門ID]
      部門IDを7桁以内の半角数字で入力します。
      [暗証番号]
      必要に応じて部門IDに対応する暗証番号を7桁以内の半角数字で入力します。
      [照会]
      クリックすると、正しいIDと暗証番号が入力されているか確認できます。ただし、本機とパソコンをUSBまたはWSD(Web Services on Devices)ポートで接続しているときは使用できません。
      [印刷時に認証情報を確認する]/[ファクス送信時に認証情報を確認する]
      チェックマークを付けると、パソコンから印刷したり、PCファクス送信をしたりした際、毎回ポップアップ画面が表示されます。
      [デバイス側で認証処理を行う]
      本機とパソコンをUSBまたはWSDポートで接続しているときにチェックマークを付けます。
      3
      [OK]をクリックする
      正しく設定できたとき
      部門別ID管理中にパソコンから印刷やPCファクス送信をしようとすると、次のようなポップアップ画面が表示されます([印刷時に認証情報を確認する]/[ファクス送信時に認証情報を確認する]にチェックマークが付いていないときは表示されません)。
       
      部門IDが不明な操作を遮断する
      「パソコンからの印刷」、「パソコンからのPCファクスの送信」、「パソコンへの文書の取り込み(スキャン)」、「白黒コピー」の4つの機能は、部門別ID管理中でもIDや暗証番号を入力せずに操作できるよう、お買い上げ時に設定されています。IDや暗証番号を入力しなければ使用できないようにしたい場合や、パソコンへの文書の取り込みは禁止したい場合は次の操作をしてください。
      1
      リモートUIを起動し、管理者モードでログインするリモートUIを起動する
      2
      [設定/登録]をクリックする
      3
      [部門別ID管理]  [編集]をクリックする
      4
      操作を遮断したい項目のチェックマークを外し、[OK]をクリックする
      [ID不定プリントジョブを許可する]
      部門別ID管理の実施中にパソコンから印刷やファクスする場合は、正しい部門IDや暗証番号を入力して実行する必要があります(パソコンからの印刷やPCファクス送信で部門別ID管理をする)。ただし、この項目にチェックマークが付いていると、部門IDや暗証番号を入力しなくても実行することが可能です。正しい部門IDや暗証番号を入力しなければ実行できないようにしたいときは、チェックマークを外します。
      [ID不定スキャンジョブを許可する]
      チェックマークを付けておくと、いつでもパソコンに文書を取り込むことができます。チェックマークを外すと、部門別ID管理中はパソコンに文書を取り込むことができなくなります。パソコンへの文書の取り込みは部門IDごとの制限はできません。
      [白黒コピージョブを許可する]
      チェックマークを付けておくと、部門別ID管理中でもIDや暗証番号なしで白黒コピーだけはできます。IDと暗証番号の入力を必須にするときは、チェックマークを外します。