FAQ

よくあるご質問や、トラブルに対する回答を紹介します。
下記のリンクをクリックして、その質問に対する対処方法をご覧ください。

 

Q1.  ハードディスクの空き容量の少ないコンピュータでうまく印刷できなくなりました。

Q2.  ジョブのキャンセル後に、次のジョブが正しく印刷できないことがあります。

Q3.  ジョブをキャンセルしましたが、印刷途中の用紙がプリンタから排紙されません。

Q4.  GIMPで矩形のデータを印刷すると、右辺に点状の印刷が数個発生します。

Q5.  印刷が開始されません。

Q6.  印刷中にCUPSのプリンタ設定を変更すると、印刷が中断してしまいます。

Q7.  複数ページを印刷中に本体のカバーを開くと、その後の印刷が行われないことがあります。

Q8.  指定したサイズで出力できないことがあります。

Q9.  Fedora 9/openSUSE 11.0で、lpadminでプリンタを登録すると、デフォルトの用紙サイズがLetterになります。

Q10.  Fedora 9/Ubuntu 8.04からの印刷開始が遅い場合があります。

Q11.  複数の機種のドライバをインストールした場合、印刷できません。

Q12.  GIMPから印刷すると、白紙で排紙されたり、不正な位置に印刷されます。


ハードディスクの空き容量の少ないコンピュータでうまく印刷できなくなりました。

印刷を頻繁にキャンセルすると、この現象が発生しやすくなります。
印刷時には、/tmpの下に一時ファイルが作成され、印刷を途中でキャンセルすると、一時ファイルが削除されずに残ってしまうことがあります。
一時ファイルの数が増えると、ディスクスペースを圧迫していきますので、rmコマンドでbjtmp、ciftmp、ijuiから始まるファイルを削除してください。

TOP

ジョブのキャンセル後に、次のジョブが正しく印刷できないことがあります。

以下の操作を行ってください。

1. すべてのジョブを削除します。

2. その後、以下のいずれかを行います。

本体の電源をオフにした後、再度オンにします。

USBケーブルをいったん抜いてから、もう一度差し込みます。

リブートします。

TOP

ジョブをキャンセルしましたが、印刷途中の用紙がプリンタから排紙されません。

以下のいずれかの操作を行ってください。

本体の電源をオフにした後、再度オンにします。

USBケーブルをいったん抜いてから、もう一度差し込みます。

リブートします。

TOP

GIMPで矩形のデータを印刷すると、右辺に点状の印刷が数個発生します。

アプリケーションの障害です。

TOP

印刷が開始されません。

USBケーブルが正しく接続されているか確認してください。また、プリンタの電源がオフになっている場合は、オンにしてください。

次にCUPSの再起動を行ってください。

Fedora 9/openSUSE 11.0の場合

# /etc/init.d/cups restart

Ubuntu 8.04の場合

$ sudo /etc/init.d/cupsys restart

大きい画像をアプリケーションから印刷すると、印刷開始まで数分かかる場合があります。

そのままお待ちいただくか、ターミナルソフトからの印刷をおすすめします。

TOP

印刷中にCUPSのプリンタ設定を変更すると、印刷が中断してしまいます。

印刷中に、CUPSのWebインタフェースやlpadminコマンド等によりCUPSのプリンタ設定を変更すると、強制的なジョブのキャンセルが発生し、印刷が中断されます。
これはCUPSの仕様によるものです。

以下の操作を行ってください。

1. すべてのジョブを削除します。

2. その後、以下のいずれかを行います。

本体の電源をオフにした後、再度オンにします。

USBケーブルをいったん抜いてから、もう一度差し込みます。

3. CUPSのWebインタフェース上でプリンタをstop/startさせます。

TOP

複数ページを印刷中に本体のカバーを開くと、その後の印刷が行われないことがあります。

複数ページにわたるドキュメントの印刷中に、ページ区切りの排紙直後のタイミングで本体のカバーを開くと、その後の印刷がキャンセルされてしまうことがあります。
これは、プリンタの仕様によるものです。

以下の操作を行った後で、もう一度印刷を実行してください。

1. すべてのジョブを削除します。

2. その後、以下のいずれかを行います。

本体の電源をオフにした後、再度オンにします。

USBケーブルをいったん抜いてから、もう一度差し込みます。

リブートします。

TOP

指定したサイズで出力できないことがあります。

他のアプリケーションで、印刷設定保存機能によりドライバ設定が保存された可能性があります。

ユーザのホームディレクトリにある.cups/lpoptionsまたは、.lpoptionsをエディタで開き、該当部分を削除することで、回避可能な場合があります。

TOP

Fedora 9/openSUSE 11.0で、lpadminでプリンタを登録すると、デフォルトの用紙サイズがLetterになります。

rootでログインして、以下の設定を行ってください。

1. スプーラからプリンタを削除します。

# /usr/sbin/lpadmin -x [プリンタ登録名]

2. /etc/cups/cupsd.confをエディタで開き、言語環境に合わせて末尾に以下の行を追加します。

例:日本語環境の場合

DefaultLanguage ja_JP

3. CUPSを再起動します。

# /etc/init.d/cups restart

4. 再度、プリンタのスプーラへの登録を行います。

# /usr/sbin/lpadmin -p [プリンタ登録名] -m [ppdファイル名] -v cnijusb:/dev/usb/lp0 -E

TOP

Fedora 9/Ubuntu 8.04からの印刷開始が遅い場合があります。

大きい画像をアプリケーションから印刷すると、印刷開始まで数分かかる場合があります。

そのままお待ちいただくか、ターミナルソフトからの印刷をおすすめします。

TOP

複数の機種のドライバをインストールした場合、印刷できません。

バージョンの異なるドライバをインストールすると、動作しないことがあります。

以下の操作を行ってください。

1. 動作しないプリンタの再登録を、本バージョンの方法で実行します。

# /usr/sbin/lpadmin -p [プリンタ登録名] -m [ppdファイル名] -v cnijusb:/dev/usb/lp0 -E

2. CUPSの再起動を行います。

Fedora 9/openSUSE 11.0の場合

  # /etc/init.d/cups restart

Ubuntu 8.04の場合

  $ sudo /etc/init.d/cupsys restart

TOP

GIMPから印刷すると、白紙で排紙されたり、不正な位置に印刷されます。

アプリケーションの障害です。

用紙のサイズの設定を変更して初めて印刷するときに、前回印刷したときの用紙のサイズが適用され、不正な位置に印刷されます。
設定を変更せずに、もう一度印刷を行ってください。

TOP