ファイル送信機能の設定をする |
本製品のファイル送信機能の設定を行います。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ここで入力した名前はエクスプローラ上など表示されます。未入力も可です。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
送信先のコンピュータ(スキャンした文書をファイルとして保存するための共有フォルダがあるコンピュータ)と同じワークグループ名を入力します。設定したワークグループの中の機器として、ネットワーク上に本製品が表示されます。送信先のコンピュータにワークグループが設定されていない場合は、未入力のままにします。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ここで入力したコメントは、ネットワーク上に表示されます。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
電源をいったん切り、10 秒以上たってから再度電源を入れます。 ファイルサーバー送信(共有フォルダ)に必要な設定は完了しました。「送信先を指定する」に進んで、共有フォルダを送信先として本製品に登録します。 |