画像の明るさや色合いにかかわる詳細な設定ができます。
[カラーモード]が[カラー]または[グレースケール]のとき
[カラーモード]が[白黒]のとき
![]() |
色調整で画像を調整すると、その結果はすぐにプレビュー画像に反映されます。 |
[明るさ・コントラスト]
明るさやコントラストを調整します。原稿が暗すぎたり、明るすぎたり、コントラストが少なくフラットな画質のときに調整します。
カラーのときは、[チャネル]で、[レッド]、[グリーン]、[ブルー]のいずれかの色の要素だけを選択し調整するか、[マスタ]を選択し3つの色の要素をまとめて調整するかを選びます。
[カラーモード]で[グレースケール]を選択した場合は、[チャネル]は[グレー]のみとなります。
[明るさ]のスライダを左に動かすと暗くなり、右に動かすと明るくなります。数値(-127から127)を直接入力して指定することもできます。
[コントラスト]のスライダを左に動かすとコントラストが弱まり、右に動かすと強まります。数値(-127から127)を直接入力して指定することもできます。
[標準に戻す]ボタンをクリックすると、初期状態に戻ります。
[ヒストグラム]
どの明るさのレベルにどれだけのデータが集中しているかを見るのがヒストグラムです。画像の中のもっとも明るいレベル(ハイライト)ともっとも暗いレベル(シャドウ)を指定して、それらをカットし、中間の階調に広がりを持たせたいときに使います。
カラーのときは、[チャネル]で、[レッド]、[グリーン]、[ブルー]のいずれかの色の要素だけを選択し調整するか、[マスタ]を選択し3つの色の要素をまとめて調整するかを選びます。
[カラーモード]で[グレースケール]を選択した場合は、[チャネル]は[グレー]のみとなります。
左の
(シャドーレベル)ボタンをクリックし、プレビュー画像でいちばん暗くしたい部分をクリックします。数値でも指定できます。
中央の
(中間調レベル)ボタンをクリックし、プレビュー画像で白と黒の中間の色にしたい部分をクリックします。数値でも指定できます。
右の
(ハイライトレベル)ボタンをクリックし、プレビュー画像でいちばん明るくしたい部分をクリックします。数値でも指定できます。
カラー画像のときは、[グレーバランス調整]の
ボタンをクリックし、プレビュー画像でグレーバランス調整を行いたい部分をクリックします。再度グレーバランス調整を行うには、もう一度このボタンをクリックして調整します。グレーバランス調整とは、クリックした点を無彩色にし、それに応じた調整を画像全体に行う機能です。雪が青みがかって写っている写真などで効果があります。
ヒストグラムの下にある三角形を適当なレベルまでドラッグします。
より左の部分(シャドーレベルに指定した数値より暗い部分)は、すべて黒になります。
の部分(中間調レベルに指定した部分)は、シャドーレベルとハイライトレベルのちょうど中間の色になります。
より右の部分(ハイライトレベルに指定した数値より明るい部分)は、すべて白になります。
[標準に戻す]ボタンをクリックすると、初期状態に戻ります。
![]() |
調整する色の指定を行わずに |
[トーンカーブ調整]
明暗の入力と出力のバランスを示したグラフ(トーンカーブ)の種類を選択して、画像の明るさを調整します。特定の領域の明るさを調整することができます。
カラーのときは、[チャネル]で、[レッド]、[グリーン]、[ブルー]のいずれかの色の要素だけを選択し調整するか、[マスタ]を選択し3つの色の要素をまとめて調整するかを選びます。
[カラーモード]で[グレースケール]を選択した場合は、[チャネル]は[グレー]のみとなります。
[トーンカーブ選択]でトーンカーブを選択します。
[標準に戻す]ボタンをクリックすると、初期状態に戻ります。
[最終確認]
色調整の最終確認をします。最終の合成トーンカーブと、その後の画像処理で得られるヒストグラムが表示されます。
カラーのときは、[チャネル]で、[レッド]、[グリーン]、[ブルー]のいずれかの色の要素だけを選択し確認するか、[マスタ]を選択し3つの色の要素をまとめて確認するかを選びます。
[カラーモード]で[グレースケール]を選択した場合は、[チャネル]は[グレー]のみとなります。
[白黒設定]
カラーやグレースケールの画像は、明るさを0から255の数値で表現しますが、白黒の場合は中間色の部分も、白と黒のどちらかに分けます。このときの、白と黒に分ける境を2階調化するしきい値といいます。
2階調化するしきい値を調節すると、文字原稿の文字をくっきりさせたり、新聞などの裏写りを軽減させることができます。
スライダを右にドラッグしてしきい値の数値を大きくすると、白になる部分が少なく(黒になる部分が多く)なり、左にドラッグして数値を小さくすると、白になる部分が多く(黒になる部分が少なく)なります。数値(0から255)で直接指定することもできます。
[標準に戻す]ボタンをクリックすると、初期状態に戻ります。
[標準に戻す]
[標準に戻す]ボタンをクリックすると、色調整すべての設定が、初期状態に戻ります。