エラーとその対処方法について説明します。
自動ヘッド位置調整に失敗したとき
自動ヘッド位置調整に関するエラーメッセージが表示された場合は、以下の可能性があります。
それぞれの状況に応じて、確認を行ってください。
ノズルが目づまりしています。
プリンターのリセットボタンを押してエラーを解除し、ノズルチェックパターンを印刷してプリントヘッドの状態を確認してください。
A4サイズ以外の用紙がセットされています。
プリンターのリセットボタンを押してエラーを解除し、A4サイズの用紙を1枚セットしてください。
プリンターの排紙口内に強い光が当たっています。
プリンターのリセットボタンを押してエラーを解除し、排紙口内に光が当たらないように調整してください。
上記の対策をとったあと、再度ヘッド位置調整を行ってもエラーが解決されないときには、プリンターのリセットボタンを押してエラーを解除したあと、手動でヘッド位置調整を行ってください。
ヘッド位置調整を手動に切り替えるには、「[ユーティリティ]シート」の[特殊設定]をクリックし、[手動でヘッド位置を調整する]チェックボックスにチェックマークを付けてください。
プリンタートラブルが発生したとき
「プリンタートラブルが発生しました。」のメッセージが表示された場合は、以下の操作を行ってください。
「B200」のエラー番号が表示された場合
プリンターの電源を切ってから、電源プラグをコンセントから抜いてください。
パーソナル機器修理受付センターまたはお近くの修理受付窓口に修理をご依頼ください。
「5100」または「5110」のエラー番号が表示された場合
(1) プリントヘッドホルダーの動きを妨げているものがないか、確認する
(2) 印刷を中止し、プリンターの電源を切る
(3) つまった用紙など、プリントヘッドホルダーの動きを妨げているものを取り除き、プリンターの電源を入れ直す
このとき、内部の部品には触れないよう、十分注意してください。印刷結果不具合などの原因になります。
それでも回復しない場合は、パーソナル機器修理受付センターまたはお近くの修理受付窓口に修理をご依頼ください。
それ以外の場合
(1) プリンターの電源を切り、電源プラグをコンセントから抜く
(2) 電源プラグをコンセントにつないでプリンターの電源を入れ直す
それでも回復しない場合は、パーソナル機器修理受付センターまたはお近くの修理受付窓口に修理をご依頼ください。
「インク情報番号:1683」が表示されたとき
以下のようなメッセージが表示された場合の、原因と対処方法を記します。
インク情報番号 : 1683
次のインクなしを検知しました。
マゼンタ <インクタンク番号>
インクタンクを交換してください。
インクの残量を正しく検知できません。
インクタンクを交換して、トップカバーを閉じてください。
一度空になったインクタンクで印刷を続けると、プリンターに損傷を与えるおそれがあります。
印刷を続けるには、インク残量検知機能を無効にする必要があります。プリンターのリセットボタンを5秒以上押してから離してください。
この操作を行うと、インク残量検知機能を無効にしたことを履歴に残します。インクを補充したことが原因の故障についてはキヤノンは責任を負いかねます。
![]() |
インク残量検知機能を無効にすると、ステータスモニタのインクタンクの表示はグレー色に表示されます。 |