iP7200 series

パソコンにエラーメッセージが表示されたとき

「サポート番号:2500」が表示されたとき

「サポート番号:1304/1311/1313」が表示されたとき

「サポート番号:1312」が表示されたとき

「サポート番号:4101」が表示されたとき

「サポート番号:B200」が表示されたとき

「サポート番号:5100」が表示されたとき

「サポート番号:6000」が表示されたとき

「サポート番号:1683」が表示されたとき

上記以外の4桁の英数字と「プリンタートラブルが発生しました」が表示されたとき

確認・調整方法

MACアドレス/IPアドレスの確認方法

プリントヘッド位置の調整方法について

用紙のセットについて

 

「サポート番号:2500」が表示されたとき

自動ヘッド位置調整中にエラーが発生しました。
以下の可能性があります。
それぞれの状況に応じて、確認を行ってください。

ノズルが目づまりしています。

本製品のリセットボタンを押してエラーを解除し、ノズルチェックパターンを印刷してプリントヘッドの状態を確認してください。

A4サイズ以外の用紙がセットされています。

本製品のリセットボタンを押してエラーを解除し、キヤノン純正のA4サイズの用紙(マットフォトペーパー MP-101)を1枚セットしてください。

本製品の排紙口内に強い光が当たっています。

本製品のリセットボタンを押してエラーを解除し、排紙口内に光が当たらないように調整してください。

上記の対策をとったあと、再度ヘッド位置調整を行ってもエラーが解決されないときには、本製品のリセットボタンを押してエラーを解除したあと、手動でヘッド位置調整を行ってください。

ヘッド位置調整を手動に切り替えるには、[ユーティリティ]シートの[特殊設定]をクリックし、[手動でヘッド位置を調整する]チェックボックスにチェックマークを付けてください。

TOP

 

「サポート番号:1304/1311/1313」が表示されたとき

両面搬送部で用紙が詰まりました。
次の手順でつまった用紙を取り除いてください。

(1) 背面カバーを取り外す

背面カバーを手前に引き抜いてください。

(2) 搬送ユニットカバーを取り外す

搬送ユニットカバーを少し持ちあげて、手前に引き抜いてください。

(3) 用紙をゆっくり引っ張る

本製品の内部の部品には触れないようにしてください。

用紙が引き抜けない場合は、排紙トレイも開けてください。

(4) 搬送ユニットカバーを取り付ける

搬送ユニットカバーを本製品背面に差し込んでください。

(5) 背面カバーを取り付ける

背面カバーを本製品背面に差し込んでください。

 

手順(3)で用紙を取り除けなかったときは、次の手順でつまった用紙を取り除いてください。

(6) 上下のカセットを取り外す

(7) 用紙をゆっくり引っ張る

(8) カセットから用紙がはみ出しているときは、用紙を取り除き用紙をそろえてからセットし直す

用紙をセットし直すときは、用紙が印刷に適していること、用紙を正しくセットしていることを確認してください。

(9) カセットを本製品にセットし直し、本製品のリセットボタンを押す

印刷済みの用紙が多量に排紙トレイに残っていると、排紙口から印刷済みの用紙が引き込まれて、用紙がつまる場合があります。印刷済みの用紙は、50枚たまる前に、排紙トレイから取り除いてください。

用紙が引き抜けない場合や、紙片が取り除けない場合、また取り除いても用紙づまりエラーが解除されない場合には、パーソナル機器修理受付センターまたはお近くの修理受付窓口に修理をご依頼ください。

TOP

 

「サポート番号:1312」が表示されたとき

搬送ユニットで用紙が詰まりました。
次の手順でつまった用紙を取り除いてください。

(1) 背面カバーを取り外す

背面カバーを手前に引き抜いてください。

(2) 用紙をゆっくり引っ張る

本製品の内部の部品には触れないようにしてください。

用紙が引き抜けない場合は、排紙トレイも開けてください。

(3) 背面カバーを取り付ける

背面カバーを本製品背面に差し込んでください。

 

手順(2)で用紙を取り除けなかったときは、次の手順でつまった用紙を取り除いてください。

(4) 上下のカセットを取り外す

(5) 用紙をゆっくり引っ張る

(6) カセットから用紙がはみ出しているときは、用紙を取り除き用紙をそろえてからセットし直す

用紙をセットし直すときは、用紙が印刷に適していること、用紙を正しくセットしていることを確認してください。

(7) カセットを本製品にセットし直し、本製品のリセットボタンを押す

 

用紙が引き抜けない場合や、紙片が取り除けない場合、また取り除いても用紙づまりエラーが解除されない場合には、パーソナル機器修理受付センターまたはお近くの修理受付窓口に修理をご依頼ください。

TOP

 

「サポート番号:4101」が表示されたとき

本製品では印刷できない用紙サイズが設定されています。
本製品のリセットボタンを押して、本製品で印刷できる用紙サイズを設定し、印刷をやり直してください。
使用できる用紙サイズは、以下のとおりです。

カセット(上段):L判、2L判/US 5 x 7、KG、はがき、往復はがき

- 最小サイズ:89.0 mm×127.0 mm(3.50 inches×5.00 inches)

- 最大サイズ:200.0 mm×184.9 mm(7.87 inches×7.28 inches)

カセット(下段):A4、B5、A5、レター、リーガル、六切、封筒

- 最小サイズ:90.0 mm×185.0 mm(3.54 inches×7.29 inches)

- 最大サイズ:215.9 mm×355.6 mm(8.50 inches×14.00 inches)

TOP

 

「サポート番号:B200」が表示されたとき

修理が必要なエラーが発生しました。
本製品の電源を切ってから、電源プラグをコンセントから抜いてください。
パーソナル機器修理受付センターまたはお近くの修理受付窓口に修理をご依頼ください。

TOP

 

「サポート番号:5100」が表示されたとき

プリンタートラブルが発生しました。
以下の操作を行ってください。

(1) プリントヘッドホルダーの動きを妨げているものがないか、確認する

(2) 印刷を中止し、本製品の電源を切る

(3) つまった用紙など、プリントヘッドホルダーの動きを妨げているものを取り除き、本製品の電源を入れ直す

このとき、内部の部品には触れないよう、十分注意してください。印刷結果不具合などの原因になります。

 

それでも回復しない場合は、パーソナル機器修理受付センターまたはお近くの修理受付窓口に修理をご依頼ください。

TOP

 

「サポート番号:6000」が表示されたとき

プリンタートラブルが発生しました。
以下の操作を行ってください。

(1) 本製品の手前にものがある場合は取り除く

(2) 本製品の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜く

(3) 電源プラグをコンセントにつないで本製品の電源を入れ直す

 

それでも回復しない場合は、パーソナル機器修理受付センターまたはお近くの修理受付窓口に修理をご依頼ください。

本製品の手前にものを置かないでください。排紙トレイが開かず、エラーが発生する場合があります。

本製品が動作しているときに排紙トレイを閉めないでください。エラーが発生する場合があります。

TOP

 

「サポート番号:1683」が表示されたとき

インクの残量を正しく検知できません。
インクタンクを交換して、トップカバーを閉じてください。
一度空になったインクタンクで印刷を続けると、プリンターに損傷を与えるおそれがあります。
印刷を続けるには、インク残量検知機能を無効にする必要があります。プリンターのリセットボタンを5秒以上押してから離してください。
この操作を行うと、インク残量検知機能を無効にしたことを履歴に残します。インクを補充したことが原因の故障についてはキヤノンは責任を負いかねます。

インク残量検知機能を無効にすると、プリンター状態の確認画面でインクタンクがグレー色に表示されます。

TOP

 

上記以外の4桁の英数字と「プリンタートラブルが発生しました」が表示されたとき

プリンタートラブルが発生しました。
以下の操作を行ってください。

(1) 本製品の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜く

(2) 電源プラグをコンセントにつないで本製品の電源を入れ直す

 

それでも回復しない場合は、パーソナル機器修理受付センターまたはお近くの修理受付窓口に修理をご依頼ください。

TOP

 

MACアドレス/IPアドレスの確認方法

本製品のMACアドレス/IPアドレスを確認したい場合は、下記の操作を行ってください。

(1) A4サイズの普通紙を1枚セットします

(2) 電源ランプが6回点滅するまで、リセットボタンを長押しします

(3) リセットボタンを離します
本製品のネットワーク設定情報が印刷されます。

(4) 印刷されたネットワーク設定情報の中から、[MAC Address]および[IP Address]を確認します

TOP

 

プリントヘッド位置の調整方法について

プリントヘッドの取り付け位置の誤差を調整し、色ずれなどのトラブルを解消します。

ヘッド位置を調整する前に、現在の設定を確認する場合は、[ユーティリティ]シートの[ヘッド位置調整]をクリックし、[ヘッド位置調整開始]ダイアログから[調整値の印刷]をクリックします。

通常は自動ヘッド位置調整を行う設定になっていますが、手動でヘッド位置を調整することもできます。ヘッド位置調整を手動に切り替える場合は、[ユーティリティ]シートの[特殊設定]をクリックして、[手動でヘッド位置を調整する]チェックボックスにチェックマークを付けてください。
その後[ユーティリティ]シートの[ヘッド位置調整]をクリックしてください。

プリントヘッド位置調整シートを印刷する

インク残量が少ないとプリントヘッド位置調整シートが正しく印刷されません。

インク残量が少ない場合はインクタンクを交換してください。

(1) 本製品の電源が入っていることを確認します

(2) カセット(下段)に付属の用紙またはA4サイズのマットフォトペーパー MP-101を1枚セットします

カセット(上段)からはプリントヘッド位置調整はできません。かならずカセット(下段)に用紙をセットしてください。

(3) 排紙トレイを開いて排紙サポートを引き出します

内部カバーが開いている場合は、内部カバーを閉じてください。

(4) リセットボタンを押し続け、電源ランプが白色に4回点滅したときに離します

プリントヘッド位置調整シートが印刷され、ヘッド位置が自動的に調整されます。
印刷が終了するまでほかの操作を行わないでください。終了まで約3~4分かかります。

自動調整が正しく行えなかったときには、エラーランプが点滅します。

記載の手順でプリントヘッド位置調整を行っても印刷結果が思わしくない場合は、パソコンから手動でプリントヘッドの位置調整を行ってください。

TOP

 

用紙のセットについて

用紙は、カセットの上段と下段の2箇所にセットすることができます。
用紙サイズや用紙の種類によって、セットする給紙箇所が決められています。

小さいサイズの写真用紙やはがきはカセット(上段)にセットします。

大きいサイズの写真用紙や普通紙、封筒はカセット(下段)にセットします。

用紙は印刷したい面を下にしてセットします。

印刷するときに、操作パネルまたはプリンタードライバーの印刷設定で用紙サイズを設定すると、用紙サイズに適したカセットから自動的に給紙されます。

印刷する際は、用紙サイズと用紙の種類を正しく設定してください。用紙サイズと用紙の種類を間違えると、給紙箇所が違ったり、正しい印刷品質で印刷されなかったりする場合があります。

TOP