ネットワーク設定 > ファイルサーバーの設定をする > ファイルサーバー(ファイル共有)の設定をする > 共有フォルダを設定する > アクセス制限をするファイル共有 > 共有フォルダにアクセスするユーザを作成する(Windows XP)
*
共有フォルダにアクセスするユーザを作成する(Windows XP)

概要を見るには

共有フォルダにアクセスするユーザは、コンピュータ(ファイルサーバー)にログオンするときのアカウントとして、事前に作成しておく必要があります。ここでは、コンピュータに新規アカウントを作成する手順を説明します。


おことわり
  • Windows XP Home Editionはアクセス制限をするファイル共有には対応していません(簡易ファイル共有のみ対応)。
  • 以下の手順で新規アカウント(ユーザ名とパスワード)を作成しなくても、既に登録されているアカウントを、共有フォルダにアクセスできるユーザとして追加することもできます。この場合、既に登録されているアカウントにパスワードが設定されていなかったときは、パスワードの作成が必要になります。パスワードを作成すると、コンピュータにログオンするときにも、入力を求められるようになります。
  1. [スタート]メニューの[コントロールパネル]を選択し、[コントロールパネル]を表示します。
  1. [ユーザーアカウント]をクリックします。

  1. [ユーザーアカウント]画面で、[新しいアカウントを作成する]をクリックします。

  1. [新しいアカウントの名前の入力]にユーザ名を入力し、[次へ]をクリックします。

  • ユーザ名は半角英数20文字以内で入力します。
  • ここで入力したユーザ名は、「送信先を指定する」で必要になります。忘れないようにメモしておくことをおすすめします。
  1. [制限]を選択し、[アカウントの作成]をクリックします。

  1. 作成したユーザをクリックし、[パスワードを作成する]をクリックします。

  1. [新しいパスワードの入力]と[新しいパスワードの確認入力]にパスワードを入力し、[パスワードの作成]をクリックします。

  • パスワードは半角英数14文字以内で入力します。
  • ここで入力したパスワードは、「送信先を指定する」で必要になります。忘れないようにメモしておくことをおすすめします。
  1. [ユーザーアカウント]画面を閉じます。

次に「共有フォルダにアクセス許可を設定する(Windows XP)」に進んでください。


  • このページのトップへ