部門別ID管理を設定する

部門ごとに部門ID と暗証番号を登録することにより、ID と番号を入力した場合のみ本製品が使えるように設定できます。この機能を部門別ID 管理と呼びます。各部門内ではコピー/スキャン/プリントのジョブごとに処理できる枚数の上限値(制限面数)を設定できます。また、部門内で処理された各ジョブの枚数情報(カウント情報)を確認することもできます。

部門別ID 管理で設定できる項目は以下のとおりです。

  • 部門別ID 管理を使う/使わない
  • 部門ID と暗証番号(暗証番号の設定は任意)
  • トータルプリント、カラートータルプリント、白黒トータルプリント、カラー/白黒スキャン、カラー/白黒プリント、およびカラー/白黒コピーの制限面数の設定
  • ID 不定のプリントジョブとスキャンジョブを許可する/許可しない

おことわり
  • 部門別ID 管理を使用する場合は、操作パネルの<システム管理設定>の操作またはリモートUI の操作を制限するため、システム管理部門ID と暗証番号の両方を設定する必要があります。設定をしないと、すべてのユーザが管理者ユーザとみなされ、どのユーザも操作パネルの<システム管理設定>とリモートUI を制限なしに使用できます。(→システム管理者情報を設定する
  • 部門ID や暗証番号は7 桁まで登録できます。7 桁に満たない場合は以下のようになります。
    例:<321>と入力→<0000321>と設定されます。
  • システム管理部門IDとして、<00>のような<0>だけの連数字は登録できません。<0>で始まる数字を登録した場合は以下のようになります。
    例:<02>や<002>など入力→<0000002>と設定されます。
  • 入力内容を消去する場合は、 (クリア)を押してください。入力内容をすべて消去できます。
  • 制限面数とは、プリント面に対しての数です。たとえば、1 枚の用紙に両面プリントした場合、面数は2 になります。
  • 制限面数の入力範囲は0 ~ 999999 です。設定した数値を超えるとコピー/スキャン/プリントはできなくなります。
  • 受信したファクス/Iファクス文書の出力や自動的に出力されるレポートは、プリントの制限面数に算入されません。

部門ID/暗証番号/制限面数を登録する

暗証番号と制限面数を変更する

部門を消去する

カウント情報を確認する

選択した部門のカウント情報を消去する

全部門のカウント情報を消去する

カウント情報をプリントする(部門別管理リスト)

ID不定のプリントジョブを受け付けるかどうか設定する

ID不定のリモートスキャンジョブを受け付けるかどうか設定する

部門IDと暗証番号を入力しないときに白黒コピーのみ許可するか設定する