|
      0K1Y-007
      プリントサーバーにするパソコンの設定を行う
      プリントサーバーにするパソコンに対してプリンターの共有設定を行います。以下の手順では、プリントサーバーとするパソコンにプリンタードライバーのインストールが済んでいる場合の設定方法を説明します。インストールが済んでいない場合の設定については、インストール中に設定するを参照してください。
      プリントサーバーのOSとパソコンのOSが 32 ビット版と 64 ビット版とで異なる場合、ネットワークを介したドライバーのインストールができないことがあります。
      ドメイン環境でプリントサーバーを設定する場合は、ネットワーク管理者にご相談ください。
      1
      管理者のアカウントでパソコンにログオンする
      2
      プリンターフォルダーを開く プリンターフォルダーの表示方法
      3
      設定するプリンターのアイコンを右クリックし、[プリンターのプロパティ]または[プロパティ]をクリックする
      4
      [共有]タブをクリックし、[このプリンターを共有する]を選んだあと、共有名を入力する
      [共有オプションの変更]が表示されたとき
      [共有オプションの変更]をクリックします。
      5
      必要に応じて追加ドライバーをインストールする
      この作業は、プリントサーバーを介してインストールする(クライアントの設定)を行う際に、プリントサーバーとはプロセッサバージョン(32 ビット/64 ビット)が異なるパソコンにインストールしたいときに必要です。
      6
      [OK]をクリックする
       
      インストール中に設定する
      プリンターを有線LANまたは無線LAN接続でお使いの場合は、プリンタードライバーのインストール時にプリントサーバーの設定をまとめて行うこともできます。インストール中のパソコンをプリントサーバーに設定するときは、インストール時の[プリンター情報の設定]画面で[プリンターを共有する]にチェックマークを付けてください。
      USB接続の場合は、インストール中にプリントサーバーの設定を行うことはできません。インストール後に、上記に記載されている手順で設定してください。
      インストールするときの全体的な手順については、インストールするを参照してください。
      [プリンター情報の設定]画面
      [プリンターを共有する]
      チェックマークを付けると、インストール中のパソコンをプリントサーバーに設定します。
      [共有名]
      共有プリンターの名前を入力します。
      [追加ドライバー]
      追加ドライバーは、プリントサーバーを介してインストールする(クライアントの設定)を行う際に、プリントサーバーとはプロセッサバージョン(32 ビット/64 ビット)が異なるパソコンにインストールしたいときに必要です。