解像度の設定

用途に応じた解像度を設定することで、適切なスキャンデータを作成できます。

解像度とは

スキャン画像は、明るさや色の情報を持った点(ドット)の集まりで構成されています。この点の密度を解像度とよび、1インチあたりの点の数をdpi(dots per inch)で表します。
解像度が高いほど、きめ細かい表現が可能となりますが、データサイズが大きくなります。
解像度が低いほど、画像が粗くなりますが、データサイズが小さくなります。

解像度の設定方法

MF Scan Utilityの場合
[スキャン設定] > [読み込み設定] > [解像度]で設定します。
MF Toolboxの場合
[スキャン設定] > [解像度]で設定します。
ScanGear MFの場合
[拡張モード] > [解像度]で設定します。

用途に応じた解像度の目安

ディスプレイ表示
75 dpi(一般的なディスプレイの解像度)
印刷
デバイスの解像度に合わせます。
カラー印刷の場合:
デバイスの解像度の半分程度にします。
拡大印刷する場合:
拡大率に合わせて、解像度を高くします。
例えば、縦と横の長さを2倍に拡大して印刷する場合、印刷時の解像度は半分になるため、スキャン時の解像度を2倍に設定すると適切な画質で印刷できます。
縮小印刷する場合:
縮小率に合わせて解像度を低くしても、適切な画質で印刷できます。