<ファイル保存/利用>
読み込んだ原稿を保存する場合と、保存ファイルをプリントする場合の設定をします。
<よく使う設定の登録/編集>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<共通設定>

<スキャンして保存設定>
保存時によく使う設定の組み合わせを1つのボタンに登録しておくことができます。ボタンに任意の名称をつけたり、登録内容を確認したりすることもできます。
よく使う機能の組み合わせを登録する
あらかじめ設定しておく
本設定を登録/編集するには、以下の手順を事前に行った状態のまま、

(設定/登録)から設定を行ってください。
1 | <スキャンして保存>を押す <メインメニュー>画面 |
2 | 保存する場所のいずれかを押して、ボックスを選ぶ |
3 | <原稿読込する>を押す |
4 | 登録する読み込み設定をする |
<デフォルト設定の変更>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<共通設定>

<スキャンして保存設定>
<スキャンして保存>機能の初期値として登録されている設定を変更できます。
あらかじめ設定しておく
本設定を登録/編集するには、以下の手順を事前に行った状態のまま、

(設定/登録)から設定を行ってください。
1 | <スキャンして保存>を押す <メインメニュー>画面 |
2 | 保存する場所のいずれかを押して、ボックスを選ぶ |
3 | <原稿読込する>を押す |
4 | 登録する読み込み設定をする |
<よく使う設定の登録/編集>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<共通設定>

<保存ファイルの利用設定>
プリント時によく使う設定の組み合わせを1つのボタンに登録しておくことができます。ボタンに任意の名称をつけたり、登録内容を確認したりすることもできます。
よく使う機能の組み合わせを登録する
あらかじめ設定しておく
本設定を登録/編集するには、以下の手順を事前に行った状態のまま、

(設定/登録)から設定を行ってください。
1 | <保存ファイルの利用>を押す <メインメニュー>画面 |
2 | 利用するファイルの場所のいずれかを押して、ボックスを選ぶ |
3 | ファイルを選び、<プリントする>を押す |
4 | 登録するプリント設定をする |
<デフォルト設定の変更>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<共通設定>

<保存ファイルの利用設定>
<保存ファイルの利用>機能の初期値として登録されている設定を変更できます。
あらかじめ設定しておく
本設定を登録/編集するには、以下の手順を事前に行った状態のまま、

(設定/登録)から設定を行ってください。
1 | <保存ファイルの利用>を押す <メインメニュー>画面 |
2 | 利用するファイルの場所のいずれかを押して、ボックスを選ぶ |
3 | ファイルを選び、<プリントする>を押す |
4 | 登録するプリント設定をする |
<ボックス暗証番号7桁固定/アクセス制限>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<共通設定>
本設定を<ON>にすると、暗証番号の桁数を7桁に固定することができるため、セキュリティーを向上させることができます。ユーザーボックスに設定する暗証番号は1桁から指定できます。
<ボックスの設定/登録>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<ボックス設定>
ボックスに名前や暗証番号を設定したり、ボックス内のファイルが自動的に削除されるまでの時間を指定したりすることができます。
ユーザーボックスの設定をする<ファイルの自動削除までの時間>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<ボックス設定>

<ボックス一括設定>
ボックス内のファイルが自動的に削除されるまでの時間を指定できます。
<プリンタードライバーから保存時のプリント>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<ボックス設定>

<ボックス一括設定>
パソコンからファイルを保存したとき、同時に1部プリントするかどうかを設定できます。
<プリンタードライバーから保存時のプリントの表示>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<ボックス設定>

<ボックスのセキュリティー設定>
本設定を<OFF>にすると、<プリンタードライバーから保存時のプリント>の設定を変更できなくなります。
|
設定変更は<設定の反映>の操作後に有効となります。 |
<印画紙写真モード>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<ボックス設定>
印画紙写真モードを使用するかどうかを設定します。<ON>に設定すると、<原稿の種類>画面で<印刷写真>または<印画紙写真>を選べるようになります。
<アドバンスドボックスの一括設定>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<アドバンスドボックス設定>
アドバンスドボックスを利用するときに行う設定を一括して行うことができます。
アドバンスドボックスを公開する<外部公開設定>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<アドバンスドボックス設定>
アドバンスドボックスの外部への公開方法を設定します。本機はSMBサーバーまたはWebDAVサーバーとして公開できます。
<WebDAVサーバー設定>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<アドバンスドボックス設定>
本機をWebDAVサーバーとして公開するときのセキュリティー設定を指定します。
<個人スペースの作成を許可>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<アドバンスドボックス設定>
アドバンスドボックスに個人スペースの作成を許可するかどうかを設定します。
<個人スペースの一括削除>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<アドバンスドボックス設定>
アドバンスドボックスにある個人スペースをすべて削除することができます。
<共有スペースの初期化>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<アドバンスドボックス設定>
アドバンスドボックスの共有スペースに保存されているフォルダーやファイルをすべて削除することができます。
|
Administrator権限のユーザーは、リモートUIから共有スペースのフォルダーを個別にまたは一括で削除できます。 リモートUIを起動  [設定/登録]  [ファンクション設定]  [ファイル保存/利用]  [共有スペースの削除] |
<外部からの書込禁止>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<アドバンスドボックス設定>
パソコンや他のimageRUNNER ADVANCEシリーズを介してアクセスしたユーザーに対して、公開したアドバンスドボックスにフォルダーを作成したり、ファイルを保存したりすることを禁止するかどうかを設定します。
|
本設定を<OFF>にすると以下の操作に対する制限が解除されます。 フォルダーの新規作成 フォルダーの名称変更 フォルダーの削除 文書の格納 文書の名称変更 文書の削除 文書およびフォルダーの移動/複製 |
|
<スキャンして送信>の場合は、本設定が<ON>のときでも、Administrator権限を持つユーザーはネットワーク上の本機を表すアドレス(ループバックアドレス)を指定すると、本機のアドバンスドボックスへ送信することができます。ループバックアドレスとは、下記のIPアドレスやホスト名を指します。 IPv4: 127.0.0.1 IPv6: 0:0:0:0:0:0:0:1または、::1 ホスト名: localhost\ |
<認証管理>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<アドバンスドボックス設定>
アドバンスドボックスを使用するユーザーの認証管理をするかどうかを設定します。個人スペースの作成を許可する場合は、本設定を<ON>にする必要があります。
<保存許可ファイル形式>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<アドバンスドボックス設定>
アドバンスドボックスに保存できるファイルの種類を設定できます。
<操作ログを取得>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<アドバンスドボックス設定>
アドバンスドボックスの操作ログを生成するかどうかを設定します。操作ログがあれば、記録されているユーザーの操作をリモートUIを使って追跡することができます。また、操作ログはCSV形式でパソコンに保存することもできます。
ログを管理する<ネットワークプレース設定>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<ネットワーク設定>
他のimageRUNNER ADVANCEシリーズのアドバンスドボックスやWindowsサーバーを外部参照先として登録します。
他の機器と接続する<外部参照時の通信プロトコル>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<ネットワーク設定>
他のimageRUNNER ADVANCEシリーズのアドバンスドボックスやWindowsサーバーを外部参照するときに使う通信プロトコルを指定します。
他の機器と接続する<ネットワークアクセス時の証明書確認>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<ネットワーク設定>
他のimageRUNNER ADVANCEシリーズのアドバンスドボックスやWindowsサーバーへのアクセス時に、TLSサーバー証明書が正規のものであるかどうかの確認をします。証明書が期限切れではないか、失効していないか、証明書チェーンに問題はないかを検証できます。また、CN(Common Name)を確認することもできます。
他の機器と接続する<マイフォルダー指定方法>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<ネットワーク設定>
「マイフォルダー」は、個人認証管理でログインしているユーザーが使用できる個人専用のフォルダーです。共有フォルダーやファイルサーバーをマイフォルダーとして指定して使用します。
マイフォルダーを設定する |
「マイフォルダー」は、以下の画面で共通しているフォルダーです。 <スキャンして送信> <スキャンして保存>の<ネットワーク> <保存ファイルの利用>の<ネットワーク> |
<スキャン/プリント機能を使用>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<メモリーメディア設定>
本設定を行うと、メモリーメディアに読み込んだ原稿を保存したり、メモリーメディアのファイルをプリントできるようになります。
メモリーメディアの使用を制限する<メモリーメディア接続時の操作画面表示>

(設定/登録)

<ファンクション設定>

<ファイル保存/利用>

<メモリーメディア設定>
メモリーメディアを接続したときに、使用できる機能のショートカットを表示させるかどうかを設定できます。
メモリーメディアを差し込む