中綴じフィニッシャー・Xに用紙がつまった
|
作業の前にご確認ください製本トレイに用紙が排紙されている場合は、すべて取り除いてください。 |
前カバー内部の紙づまり処理
手順内の「Aガイド」などの位置は図の通りです。
1
フィニッシャーの前カバーを開く
2
「パンチャーユニット・BE」を装着している場合は、Aガイドをスライドさせて、指標にあわせる
* 奥側または手前側にスライドさせて、指標(

の位置)に一番近くの

を合わせてください。
3
B1ガイドを開く
4
用紙がつまっているか確認する
| 用紙がつまっている場合は、矢印の方向にゆっくり引き抜く |
| B1ガイドを閉じる |
5
B2ガイドを開く
6
B3ダイヤルを矢印の方向に回す
7
B2ガイドに用紙がつまっている場合は、矢印の方向にゆっくり引き抜く
8
B4ガイドに用紙がつまっているか確認する
| B4ガイドを開く |
| 用紙がつまっている場合は、矢印の方向にゆっくり引き抜く |
| B4ガイドを閉じる |
9
B2ガイドを閉じる
10
フィニッシャーの前カバーを閉じる
以降は画面の指示に従って、中断していた操作や紙づまりの処理を続けてください。
中とじユニットの紙づまり処理
手順内の「C1ガイド」などの位置は図の通りです。
* 搬送ガイド
1
フィニッシャーの前カバーを開く
2
C1ガイドを開く
3
C2ガイドを開く
4
用紙がつまっているか確認する
| C3ノブを矢印の方向に回す つまっている用紙がある場合は、C2ガイドに送られます。 |
| 用紙がつまっている場合は、矢印の方向にゆっくり引き抜く |
| C2ガイドを閉じる |
5
C1ガイドを閉じる
6
ランプが消灯するまで、C4ノブを押しながら矢印の方向に回す
ランプが消灯している場合は、この操作は必要ありません。
* ランプ
7
製本トレイに排紙された用紙があれば取り除く
8
中とじユニット(C5)を引き出す
9
中とじユニットの右カバー(C6)に用紙がつまっているか確認する
| 右カバー(C6)を開く |
| 用紙がつまっている場合は、矢印の方向にゆっくり引き抜く |
| 右カバー(C6)を閉じる |
10
搬送ガイドを開いて用紙がつまっているか確認する
「インナートリマー・A」を装着している場合は、この操作は必要ありません。
| 用紙がつまっている場合は、搬送ガイドを開きながら、矢印の方向にゆっくり引き抜く |
| 搬送ガイドを閉じる |
11
中とじユニット(C5)を押し込み、フィニッシャーの前カバーを閉じる
以降は画面の指示に従って、中断していた操作や紙づまりの処理を続けてください。